2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 915「ブランドは自己表現のためにある?」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私が留学していたフランスのビジネス・スクールは、ルイヴィトンの元幹部などがマーケティングの授業を担当しており、ラグジュアリ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 914「ボールを個人が長く持たない」】 今回紹介する資料「1 on 1ミーティング」は、「 「対話の質」が組織の強さを決める」をキャッチフレーズにしており、「目的3:ホウレンソウの機会とする」部分の以下のフレー…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 913「成功は歯で決まる?」】 過去のPDCA日記でもお伝えしましたが、私は3ヵ月に一度、歯のクリーニングと検診に通っています。 私は以前、歯の治療に保険がきかないアメリカで生活をしていたため、虫歯や歯周病を…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 912「三年坂の由来」】 私は2011年から5年間、銀行で当局対応の仕事をしていました。 その関係で、東京都港区虎ノ門にある金融庁のビルに足しげく通っていた時期があります。 金融庁と文部科学省の間になだらかな…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 911「評価軸は労働時間からアウトプットへ」】 今回紹介する資料「ポスト・コロナ時代 どこに住み、どう働くか」は、「高いパフォーマンスで健康的に働く秘訣は『住む場所』にあった」をキャッチフレーズにしてお…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 910「自己否定の正体は承認欲求」】 今回紹介する資料「イラストでわかる 自己肯定感をのばす育て方」は、「注目の『自己肯定感』がイラストや図ですっきりわかる!」をキャッチフレーズにしており、「自己否定の正…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 909「普通の幸せが難しい」】 過去のPDCA日記で、 アインシュタインの常識に関する名言を紹介しました。 「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。」 また、「普通」という定義も国や地域…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 908「期待を上回る満足を感じてもらう」】 今回紹介する資料「食と農のプチ起業」は、「シェアキッチン、SNS、ECサイトをフル活用する」をキャッチフレーズにしており、「自分のお客さまを徹底的に知ることから始…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 907「福祉と戦争」】 アメリカは寄付文化が浸透しており、ボランティア活動が社会全般に普及しています。 人によっては、「キリスト教の影響である」と述べる人がいます。 私が学生に戻っていた頃、ビジネス・スク…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 906「趣味の読書、仕事の読書」】 今回紹介する資料「エマニュエル・トッドの思考地図」は、「危機の時代を見通す真の思考法を世界で初めて語りつくす」をキャッチフレーズにしており、「趣味の読書、仕事の読書」…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 905「情報は情報でしか買えない」】 今回紹介する資料「メディアを動かす広報術」は、「広報担当が知っておきたい記者の行動原理」をキャッチフレーズにしており、「情報は情報でしか買えない」部分の以下のフレー…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 904「ホットラインの究極の目標」】 今回紹介する資料「内部通報制度運用の手引き」は、「内部通報制度に関する総合的・実践的なマニュアル」をキャッチフレーズにしており、「究極の目的は企業の存続」部分の以下…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 903「縁の下の力持ちに注目する」】 今回紹介する資料「菌 ~病原体を根絶せよ。」は、「人類と薬剤耐性菌の攻防史」を解説しており、以下のフレーズが印象的でした。 「科学的発見や技術革新をめぐって描かれる物…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 902「インドの留学事情」】 今回紹介する資料「インドビジネス ラストワンマイル戦略」は、「SDGs実現は農村から」をキャッチフレーズにしており、「留学大国インド」部分の以下のフレーズが印象的でした。 「イン…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 901「共感にはさまざまなバイアスがある」】 今回紹介する資料「みんな政治でバカになる」は、「私たちは人間本性上バカな言動をとってしまう」をキャッチフレーズにしており、「共感にはさまざまなバイアスがある…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 900「段階的な要求は断れない」】 今回紹介する資料「まんがでわかる社会心理学」は、「複雑化する現代社会における多くの課題を知り、それに対応するための糸口になる一冊」をキャッチフレーズにしており、「段階…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 899「国会が本会議中心主義になった背景」】 今回紹介する資料「25歳からの国会」は、「武器としての議会政治入門」をキャッチフレーズにしており、「本会議中心主義と委員会中心主義」部分の以下のフレーズが印象…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 898「政権交代の苦しみ」】 今からおよそ150年前の1868年に明治維新が起こったわけですが、これは260年近く続いた江戸幕府から新政府への大きな政権交代でした。 日本は第二次世界大戦後、二回の政権交代を経験し…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 897「現代を見渡せば、未来は見える」】 今回紹介する資料「2040年の未来予測」は、「現在を見つめれば、未来の形をつかむことは誰にでもできる」をキャッチフレーズにしており、「新しい技術は組み合わせで現れる…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 896「面接もプレゼンも最初が肝心」】 日本で最も有名なビジネスパーソンとして、ソフトバンク・グループ(以下、SBG)の孫正義社長があげられます。 海外企業に対する積極的な投資で話題になることが多いSBGです…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 895「解体の前に組み立て方」】 私は銀行員時代から、昼食のお店をある程度ローテーションする癖があり、現在も週に一度は行くところが固まっています。 最近は、ハンバーグとパスタが美味しいお洒落なイタリア料…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 894「恐怖と勇気は紙一重」】 今回紹介する資料「HARD THINGS」は、「答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか」をキャッチフレーズにしており、「恐怖と勇気は紙一重」部分の以下のフレーズが印象的でした…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 893「差別とは、偏見に基づく行動である」】 今回紹介する資料「ホワイト・フラジリティ」は、「私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?」を命題にしており、「レイシズム」部分の以下のフレーズが印象的でし…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 892「投資プロジェクトの収益見通しは誰にもわからない」】 今回紹介する資料「超訳 ケインズ『一般理論』」は、ジョン・メナード・ケインズの大著「雇用・利子および貨幣の一般理論」を分かりやすく訳しており、…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 891「もう会社がすべてではない!」】 私は一時期、仮想通貨(暗号資産)を提供している会社のサポートをしていたことがあります。 今回紹介する資料「仮想通貨革命で働き方が変わる――「働き方改革」よりも大切な…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 890「賢い人がなぜ決断を誤るのか?」】 今回紹介する資料「賢い人がなぜ決断を誤るのか?」は、「意思決定をゆがめるバイアスと戦う方法」を開設しており、「ケネディ vs ケネディ」部分の以下のフレーズが印象的…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 995「幸福=健康で借金がなく、やましくない」】 「健康で借金がなく、心にやましいことない状態を幸福という。」 経済学の父と呼ばれるアダム・スミスは、「道徳感情論」で上記の名ゼリフを残しています。 道徳感…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 888「チンギスハンが指揮官を選んだ基準」】 今回紹介する資料「心の疲れをとる技術」は、「自衛隊メンタル教官が教える」をキャッチフレーズにしており、「チンギスハンが指揮官を選んだ基準」部分の以下のフレー…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 887「『仕事はうまくいっているの?』より『仕事はどう?』」】 今回紹介する資料「言いかえ図鑑」は、「よけいなひと言を好かれるセリフに変える」をキャッチフレーズにしており、以下のフレーズが印象的でした。…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 886「初歩的なことを習慣化する」】 PDCAカフェで、「会社に不満がある」とコメントされる方が時々います。 私自身、前職の人間関係が非常にチャレンジングでした。 そのため、「これ以上は無理だな」と勝手に判断…