PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 289「目的を把握した上で仕事をする」/ "Understand the purpose of work"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 289「目的を把握した上で仕事をする

 

過去のPDCA日記で、2008年の金融危機発生後、多くの金融機関で倫理を意識した経営が行われるようになったことを紹介しました。

 

金融危機の後、「ビジネス倫理」という授業が設立されたビジネス・スクールも多く、「合法的に利益さえ出せば何をしても良い」という考えは従来よりも薄まったと言われています。

 

私が学生に戻っていた際、「ビジネス法務」という授業の中で、「黒か白か分からないグレーな場合、黒だと判断する方が長期的にビジネスは上手くいく可能性が高い」と担当教授が語っていました。

 

これに対して学生から色々な意見が出ましたが(発言しないと卒業できないため)、この教授の言っていることと私の考えは近いと感じたことを覚えています。

 

ご存知の方も多いかと思いますが、心理学の世界で「ミルグラム実験」と呼ばれる有名な実験があります。

 

これは「権威者からの非倫理的な命令に対して、殆どの人間は拒否できない」ことを証明した実験であり、ビジネスで不祥事が発生し、それを分析する際に「ミルグラム実験」が用いられることがあります。

 

今回紹介する資料「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか」は、戦時中「9回特攻に出撃して、9回帰ってきた」伝説のパイロット佐々木友次氏を取り上げた資料で、司令官と佐々木氏の以下のやり取り部分が印象的でした。

 

ーーー

司令官:(5回目の出撃で帰ってきた佐々木氏に対して)「それほど命が惜しいのか?」

佐々木氏:「おことばを返すようですが、より多く敵に損害を与えるのが任務と思います」

ーーー

 

戦時中に佐々木氏のような言動を取ることは非常に難しかったはずですが、彼は目的を把握した上で「任務を遂行した」と主張し続けました。

 

私自身、前職で「会議の資料を作成するための会議の資料作成」など、何のためにやっているのかよく分からない作業に巻き込まれたことがありますが、本書を読んで「目的を把握した上で仕事をする」ことの重要性を改めて痛感しました。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください :-)。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 2018年に若おかみは小学生!」というアニメ映画を映画館で鑑賞しました。

 

この作品にはビジネスの全て(顧客満足度向上、他社との競争、マーケティング、後継者育成など)が盛り込まれていました。

 

主人公である若女将(おっこ)に対して、上司であり、祖母でもある女将が仕事の目的を教え、幽霊たちがアドバイスを送るコメディ的要素がありながら、人間ドラマも織り込まれている素晴らしい作品でした(映画を観て泣いたのは、初めてかもしれない…)。

 

若おかみは小学生!」には、過去のPDCA日記で紹介したトルストイの名言やレストランの語源などが登場し、教養を高めることもできる作品です。

 

若おかみは小学生!

若おかみは小学生!

 

 

「映画にうるさいMr. PDCAが絶賛する『若おかみは小学生!』を観たいな~」と感じている方に朗報です!

 

ビジネスパーソン必見の映画「若おかみは小学生!」が、明日土曜日(2020年5月16日)午後3時25分からNHKEテレで放映される予定です。

 

ビジネススクールに行くよりも、この映画を鑑賞する方がビジネスを学べる(?)かもしれません(MBAとは思えない発言 :-)。

 

若おかみは小学生!」は小さい子供から中高生も楽しめる作品ですので、ご家族でもどうぞ ♨。

 

若おかみは小学生!

若おかみは小学生!

  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: Prime Video
 

  

< Mr. PDCAのボンジュール英語「倫理」 = 「ethics」>

 

今回出てきた「倫理」の英訳は、「ethics」になります。

 

2008年の金融危機後、外資系金融機関では「ethics(倫理)」が経営のキーワードになり、様々な研修が実施されました(それはそうですよね :-)。

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 289 "Understand the purpose of work"
 

In the past PDCA Diary, I introduced that a lot of financial institutions started managing the organizations with ethical awareness after the financial crisis of 2008.

 

Since the financial crisis, many business schools have established courses of "Business Ethics", and it is said that the below idea has been diluted than before.

 

"As long as we are legally making money, whatever we do is forgiven."

 

When I was returning to the college, in the course of "Business Legal Affairs", the professor made the below comments.

 

"The business judgment should be made in the long term. In case it looks gray and difficult to judge the matter black or white, you had better consider it as black."

 

Various opinions were expressed from the students (because, they can not graduate without making comments), but my position was close to this professor's remarks.

 

As you probably know, there is a famous experiment called "Milgram Experiment" in the world of psychology.

 

This is an experiment proving that "Most people cannot refuse against unethical commands from persons with the authority."

 

When deplorable events occurred in the business, "Milgram Experiment" has been used for analyzing them.

 

The material to be introduced today "Legendary Pilot (Japanese only)" took up Mr. Yuji Sasaki, the legendary Japanese pilot during the World War II, who was in the battlefield and came back 9 times.

 

The following conversation between the Commander and Mr. Sasaki was impressive in this book.

 

ー ー ー ー
Commander: (When Mr. Sasaki came back from the battlefield 5 times) "You such a lucky person to come back many times."
Mr. Sasaki: "I think my task is to give more damage to the enemy."
ー ー ー ー

 

It must be very difficult to take such an action like Mr. Sasaki during wartime, but he continued to insist on "task accomplishment" by grasping the purpose of his mission.

 

I encountered the task which purpose was unclear in my former working place (Bank!).

 

By reading this book, I recognize the importance of "Understanding the purpose of work" again.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter :-). https://twitter.com/MPdca  

 

P.S. Last year, I saw an animated movie "Young landlady is an elementary school student (Japanese only)".

 

https://www.waka-okami.jp/movie/

 

Although it was an animation, all business elements (Improvement of customer satisfaction, competition with other companies, marketing, training of successors, etc.) were included.

 

Young lady (her name is "Okko") is the main character, and a landlady in a small Hot Spring Report (who also is a grandmother of Okko) teaches the purpose of work.

 

At the same time, ghosts showed and gave advice to Okko, so this movie has comedy elements, but it was wonderful.

 

I cried at the end of this movie and it might be the first time for me to shed tears in the theater.

 

I introduced Tolstoy in yesterday's PDCA Diary, and his quotes came out in this movie and the etymology of restaurants appeared, so you will be able to enhance culture.

プライバシーポリシー・お問い合わせ