PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 498「罰に抑止効果はない?」/ "No deterrence in punishment?"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 498「罰に抑止効果はない?」】

 

私は以前、バイクを持っていましたが、15年前に弟にあげてしまいました。

 

最近は東京でもバイク駐車場が増えてきましたが、15年前は数が少なかったことがあります。

 

2006年から民間の駐車監視員制度が導入され、都心部の路上駐車が激減しました。

 

少しでも路上駐車をしていると、民間の駐車監視員がやってきて、違反切符を切り出したため、多くのドライバーが罰金を恐れて、駐車場を利用することになったのでしょう。

 

今回紹介する資料「経済人類学入門」は「経済人類学の入門書、本邦初の初学者向けテキスト」をキャッチフレーズにしており、「利他的行為の変容」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

「グニージーらは、イスラエルの10カ所の託児所において次のような実験を行った。

 

託児所の営業時間は、通常7:30~16:00である。

 

子どもを預けた保護者は、16:00までに迎えに来なければならない。

 

しかし、どこの託児所にも、営業時間内に迎えに来ない保護者がいる。

 

すべての子どもが帰るまで、託児所のスタッフは残業することになる。

 

こうした背景においてグニージーらは、遅刻する保護者から罰金を取るという仕組みを導入することで、保護者たちの行動の変化を観察することにした。

 

実験期間は、20週間である。

 

最初の4週間は従来通りに営業してもらい、各託児所の遅刻者数を記録した。

 

5週目に6つの施設で、遅刻者に対する罰金制度を導入し、残りの4つの施設はこれまでと同じ営業をしてもらった。

 

その後、17週目に罰金制度を撤廃して、20週目で実験は終了した。

 

<遅刻者の推移>

第1期間(1-4週目)罰金制度導入前:10の施設の間で、遅刻者数に有意な差はなし

第2期間(5-16週目)6施設に罰金制度導入:罰金ありの6施設の遅刻者数が、罰金なしの4施設と比べて有意に増加

第3期間(17-20週目)罰金制度撤廃:罰金ありの6施設では、罰金制度撤廃後も遅刻者数の減少はなし

ーーー

 

罰を避けることが、インセンティブとなった違反者(ここでは遅刻者)が減少する。

 

これが罰の抑止効果の論理である。

 

しかしながら、この実験では罰金制度の導入後に、遅刻者数はむしろ増加してしまった。

 

そこでは罰金が、遅刻に対する罰ではなく、託児サービスの時間延長料金として、保護者に認知されてしまった可能性があることをグニージーらは指摘している。

 

金銭的な対価を支払えば、遅刻してもよいと考える保護者が増えた結果、かえって遅刻者が増えてしまったのかもしれない。

 

罰金は、人びとに義務を意識させる支払いのカテゴリーである。

 

それに対して、料金は権利を意識させる支払いのカテゴリーである。

 

罰金制度の導入以前、託児所のスタッフの残業は無償の利他的行為として、保護者に認知されていた。

 

そのため、遅刻した保護者には罪悪感が伴っていたはずである。

 

しかし、罰金が延長料金として認知された段階で、残業は有償の利他的行為に転換されてしまった。

 

料金の支払いが正当化し、保護者から罪悪感も消したのである。

 

実験ではさらに、罰金制度の撤廃後も遅刻者は減少しなかった。

 

この結果は、いったん市場取引のカテゴリーに位置づけられた無償の利他的行為は、有償の利他的行為としてみなされやすくなることを意味している。

 

再度、無償の利他的行為に戻ったとしても、対価ゼロの有償の利他的行為として認知されやすくなるのである。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください :-)。https://twitter.com/MPdca 

 

経済人類学入門

経済人類学入門

 

 

P.S. 今回紹介したグニージーの実験結果は、ビジネスでも応用可能であると思います。

 

時間を守らない人はどの国でもいるものですが、コストを支払ってもらうことで、遅延者が増える仕組みを活用することが可能でしょう。

 

チェックアウトが午前10時の宿泊施設で、時間を過ぎてフロントに行く人がいます。

 

宿泊施設によっては、午前10時以降のチェックアウトになると追加料金が発生するところもあるようですが、数分の遅延の場合は、大目に見てくれるケースがほとんどのようです。

 

ただ、支払いの仕組みを自動化して、宿泊施設のスタッフが介在しないようにすれば、追加料金の支払いは厳格に行えるでしょう。

 

場所によっては、このプロセスを採用しているところもあり、色々なビジネス手法があって興味深いですね :-)。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「抑止」=「deterrent」>

  

今回出てきた「抑止」の英訳は、「deterrent」になります。

 

「罰に抑止はない?」を英語にする場合、「No deterrence in punishment?」とすればよいですね :-)。  

 

経済人類学入門

経済人類学入門

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 498 "No deterrence in punishment?"】

 

The material "Introduction to Economic Anthropology" introduced this time uses "Introduction to Economic Anthropology, the first textbook for beginners in Japan" as a catchphrase, and the following phrase in the "Transformation of altruistic behavior" part was impressive.

 

"Uri Gneezy and other researchers conducted the following experiments in 10 daycare centers in Israel:

 

Daycare hours are usually from 7:30 to 16:00.

 

Parents who leave their children must come to pick them up by 16:00.

 

However, there are parents who do not come to pick up at any daycare center during business hours.

 

Daycare staff will work overtime until all children return.

 

Against this background, Gneezy and others decided to observe changes in the behavior of parents by introducing a mechanism to take fines from parents who are late.

 

The experiment period is 20 weeks.

 

For the 1st four weeks, they had them operate as usual and recorded the number of late arrivals at each daycare center.

 

In the 5th week, 6 facilities introduced a fine system for late arrivals, and the remaining four facilities had the same operations as before.

 

After that, the fine system was abolished in the 17th week, and the experiment was completed in the 20th week.

 

<Transition of latecomers>

1st period (1st-4th weeks) Before the introduction of the fine system: There was no significant difference in the number of late arrivals among 10 facilities

2nd period (5th-16th weeks) Introduced fine system for 6 facilities: The number of late arrivals at 6 facilities with fines increased significantly compared to 4 facilities without fines

3rd period (17th-20th weeks) Abolition of fine system: At 6 facilities with fines, the number of late arrivals does not decrease even after the abolition of the fine system

---

 

The number of offenders (here, latecomers) whose incentive to avoid punishment is reduced.

 

This is the logic of the deterrent effect of punishment.

 

However, in this experiment, the number of late arrivals increased after the introduction of the fine system.

 

Gneezy and his colleagues point out that the fine may have been perceived by parents as an extended time fee for childcare services rather than a punishment for being late.

 

As a result of the increase in parents who are willing to be late if they pay monetary consideration, the number of late arrivals may have increased.

 

Fines are a category of payments that make people aware of their obligations.

 

Fees, on the other hand, are a category of rights-aware payments.

 

Prior to the introduction of the fine system, overtime work by daycare staff was perceived by parents as a free altruistic act.

 

Therefore, the late guardian must have been guilty.

 

However, when the fine was recognized as an extension fee, overtime was converted into a paid altruistic act.

 

The payment was justified and the parents were guilty.

 

In addition, the experiment did not reduce the number of late arrivals after the abolition of the fine system.

 

This result means that free altruistic acts once placed in the category of market transactions are more likely to be regarded as paid altruistic acts.

 

Even if it returns to a free altruistic act, it will be easily recognized as a winning altruistic act with zero consideration." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter :-). https://twitter.com/MPdca

プライバシーポリシー・お問い合わせ