【PDCA日記 Vol. 566「新人教育が組織のレベルを決める」】
「新人教育を見れば、組織のレベルがわかる。」(引用終わり)
今回紹介する資料「アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方」は、アメリカ海軍の研修体制を整備した元大佐マイケル・アブラショフ氏による教育に関する資料です。
「私はあまりにも多くの会社の上層部の人々が、自社の新人の受け入れ方について無関心なのを知って驚いたものだ。
多くの企業が学生の獲得を採用のゴールとしており、従業員のモチベーションを保つ努力を怠っているせいで、かえって時間とコストを浪費している。
これは彼らに問題があるのではなく、単にみずからの向上心を刺激してくれるようなお手本に出会った経験がなかったのだろう。」(引用終わり)
4月から新卒入社の方々を受け入れる企業があるかと思いますが、新人の質問や疑問に答え、対応することは、組織として最優先事項と言えるでしょう。
私を含めて従来のやり方に慣れている人たちにとって、新卒入社の方々は新しいアイデアを出してくれる貴重な存在であり、共に学んでいくことで組織レベルの向上に繋がると考えています。
それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!
PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca
P.S. 今から考えると、一部の金融機関で現在も行われている軍隊式(?)の教育は、悪くなかったと感じています。
1. 自分から挨拶をする
2. 何かしてもらったらお礼を伝える
3. 結果を出した人をほめる
ビジネスの基礎である上記3つを最初に叩き込まれることは、私自身が言われていた頃(20年前!)、「うるさいなぁ」と思っていたものです。
ただ、今から考えてみるとビジネスパーソンとして必要なことだったと感じており、社会人になりたての私にしつこく言っていた上司や同僚たちは、かなりのエネルギーを使っていたはずです。
今回紹介した資料「アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方」を読んだのは2回目ですが、上記3つを出来る人の比率を高めることが、組織のレベルを高める近道だと改めて思ったのでした😊。
< Mr. PDCAのボンジュール英語「無関心」 = 「apathy」>
今回出てきた「無関心」の英訳は、「apathy」となります。
「Apathy」という単語は、私がアメリカに留学していた10代後半に覚えたのですが、早い段階で頭に入れ込んだものは忘れないものですね😊。
"When you look at newcomers' education, you can understand the level of the organization."
The material to be introduced today "It's Our Ship" is the educational material written by former colonel Michael Abrashoff, who developed the training system of the US Navy.
"I was surprised to know that senior managers at many companies were indifferent about how to accept their newcomers."
"Many companies were focusing only on students acquisition as a goal of recruitment and neglecting efforts to keep employees motivated. As a result, they are wasting time and money instead."
"This was not a problem for them. Probably, they had never experienced a model that would stimulate their own ambition." (Unquote)
In Japan, most of the companies welcome newcomers in April.
Answering their questions, doubts and coping with them must be a top priority for everyone, because newcomers' education determines the level of organization as Mr. Abrashoff mentioned.
Let's function PDCA today!
In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca
P.S. I feel that the military-style education that is still being conducted at some financial institutions was not bad.
1. Polite greeting to everybody.
2. Never forget your gratitude to others.
3. Compliment the person who made the result.
Being struck by the above three basics of business first is necessary when I think about it from now on.
This was the second time I read "It's Our Ship", but I thought again that increasing the proportion of people who can do the above three things is a shortcut to raising the level of the organization😊.

It's Our Ship: The No-Nonsense Guide to Leadership (English Edition)
- 作者:Abrashoff, Captain D. Michael
- 発売日: 2008/05/12
- メディア: Kindle版