PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 661「持ち家は負債である」/ "Owning a house is a debt"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 661「持ち家は負債である」
 

 

過去のPDCA日記で、私は一生賃貸派であることをお伝えしました。

 

 

最近は、月額4万円(税抜)で日本中の色々な家に住めるサービスが登場しており、家を借りる必要性するなくなりつつあると感じています(企業案件ではありません、念のため😊)。

 

 

また、2030年代になると、日本の空き家率は30パーセント近くに上昇するという予測も出始めています

 

 

日本の場合、住宅の新築率が異常に高く、中古物件の流動性アメリカやヨーロッパと比較して、かなり低くなっています。

 

アメリカの場合、「ゾーニング」と呼ばれる規制によって、新築物件の供給が当局によって管理されており、中古物件の価格が下がらないような政策を強力に推し進めています。

 

アメリカが抱える様々な問題を、不動産価格の上昇が覆い隠している側面があると私は考えています。

 

その観点からすると、2008年の金融危機によってアメリカの不動産価格が全体的に下落した局面は、真の国難であったと感じています。

 

今回紹介する資料「注文住宅の8つの難題: 一級建築士が教えるは、「「いい家が欲しい」施主のための問題解決法 かえる家づくりメソッドをキャッチフレーズにしており、「持ち家は負債である」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

「『金持ち父さん貧乏父さん』で有名なロバート・キヨサキの名言に、『資産とは、あなたのポケットにお金を入れてくれるもののこと。負債とは、あなたのポケットからお金を奪っていくもののこと』というのがあります。

 

とてもわかりやすい表現ですね。

 

では、持ち家はどうなのか?というと、住宅ローンでお金は減るだけなので、負債、ということになります。

 

家づくりをすると、一生に一度だからと、気持ちが大きくなりがちですが、注文住宅はやはりぜいたく品です。

 

暮らしを豊かにするのは、何も持ち家だけではない、という視点も大事です。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

 

 

P.S. 最近、私の知り合いでホテル住まいの人が出てきており、「非常に快適である」とコメントしていました。

 

「時は金なり(タイム・イズ・マネー)」どころか、多くの経営者は「時は命なり(タイム・イズ・ライフ)」と考えています。

 

「時は命なり」の観点から、数秒を惜しんでビジネスに取り組んでいる人たちが多くなっています。

 

掃除をしてくれて、いつでも食事が出てくるホテルは、仕事をする上で効率的に映るのでしょう。

 

私自身、一時期ホテル暮らしを経験しました。

 

ただ、高級ホテルだったわけではなく、カプセルホテルでしたので、次はある程度の空間があるホテルに暮らしたいですね😊。

 

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「負債」 = 「debt」

 

今回出てきた「負債」の英訳は、「debt」になります。

 

「持ち家は負債である」を英語で表現する場合、「Owning a house is a debt」とすればよいですね😊。

 

 

<マドモアゼルPDCAのメルシー映画「百万円と苦虫女」>

  

本日は、蒼井優主演の映画「百万円と苦虫女」 を紹介します。

 

百万円と苦虫女

百万円と苦虫女

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

蒼井優が演じる主人公「佐藤鈴子」は短大卒業後、就職に失敗してファミリーレストランでアルバイトをしています。

 

アルバイト先の同僚であるリコ(平岩紙)からルームシェアを勧められ、佐藤鈴子は実家を出ることになります。

 

ただ、リコの恋人である浜田武(弓削智久)も同居することになっていました。

 

佐藤鈴子が新しい家に引っ越した後、浜田武とトラブルになり、警察に捕まることになります。

 

後のストーリーは「百万円と苦虫女」を鑑賞してもらえればと思いますが、世間体を気にしない佐藤鈴子の生き方は、ビジネスパーソンにとって参考になると思いますね。

 

また、引っ越しが多く「自分は引っ越し貧乏かもしれない」と悩んでいる方に、「百万円と苦虫女」はお勧めの映画です😊。

 

百万円と苦虫女」のメルシー評価【クロワッサン4個:🥐🥐🥐🥐】

 

【マドモアゼルPDCAコメント】 私自身、引っ越しを多く経験してきました。

 

留学や転勤、海外駐在に伴う引っ越しでしたが、現在住んでいるところはかれこれ10年近く生活しています。

 

「住む場所で人生が決まる」と言いますが、それは当たっていると思いますね😊。

 

百万円と苦虫女

百万円と苦虫女

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 661 "Owning a house is a debt"
 

In the past PDCA diary, I mentioned that I would never buy a house for good.

 

Recently, services that can be used to live in various homes in Japan for tens of thousands of yen per month have appeared, and I feel that it is no longer necessary to rent a home.

 

The material introduced today “Eight challenges for custom-built homes: First-class architects teach (Japanese only)” has a catchphrase “follow-up house-building method for owners who want a good home” and the following phrases were impressive.

 

"Robert Kiyosaki, famous for his 'Rich Dad Poor Dad' said 'Assets are things that put money in your pocket. Liabilities are things that take money out of your pocket.'

 

It is a very easy to understand expression.

 

So what about your home?

 

This means that a mortgage loan only reduces money, so it is a debt.

 

When you build a house, your feelings tend to get bigger once in a lifetime, but custom-built houses are still luxury goods.

 

It is also important to point out that enriching lives is not limited to homes." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

Rich Dad Poor Dad: What the Rich Teach Their Kids About Money That the Poor and Middle Class Do Not!

Rich Dad Poor Dad: What the Rich Teach Their Kids About Money That the Poor and Middle Class Do Not!

  • 作者:Robert T. Kiyosaki
  • 出版社/メーカー: Plata Publishing
  • 発売日: 2017/04/11
  • メディア: マスマーケット
 
プライバシーポリシー・お問い合わせ