PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 664「解散しにくくなったはずが」/ "It should have become difficult to dissolve"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 664「解散しにくくなったはずが」】
 

日本では今年(2021年)、衆議院議員選挙が行われることになっています。

 

選挙はメディアにとって大きなビジネスであるため、衆議院選挙のタイミングがいつになるかについて、新聞やテレビで議論が行われています。

 

日本の衆議院の任期は4年で、参議院の任期は6年ですが、参議院は3年ごとに半分の議員が入れ替えになる仕組みになっています。

 

そのため、参議院議員選挙が3年に一度実施されています。

 

衆議院議員選挙は本来4年に一度行われるはずですが、任期満了で総選挙が行われたのは1976年だけです。

 

平均すると、日本では2年半で衆議院が解散されています。

 

イギリスの下院(庶民院)の任期は5年ですが、首相による解散権が日本と比較して制限されています。

 

日本では、首相の判断で下院(衆議院)をいつでも解散できます。

 

イギリスの場合は首相が解散を判断しても、下院の3分の2以上の賛成がなければ解散ができない仕組みになっているためです。

 

解散が頻繁にあると選挙が短期間に行われることになり、せっかく設けられている任期の意味が半減することになります。

 

また、選挙費用などの税金が無駄に使われてしまうという観点で2011年に法改正が行われ、イギリスの首相は簡単に下院を解散できなくなったのです。

 

そのはずだったのですが、議会任期固定法が施行された2011年以降、イギリスでは首相判断による下院解散が複数回実施されています。

 

これは、制度設計した時と実際の手続きが想定と違った例でしょう。

 

解散しにくくなったはずの下院があっさり解散されたことについて、色々な声がイギリスの国内外で上がったようです。

 

今回紹介する資料「分解するイギリス: 民主主義モデルの漂流」はイギリスが抱える苦悩などについて、分かりやすく論理的に紹介しています。

 

本書は、ヨーロッパ系企業に勤めている人やイギリスに行ってみたいと考えている人に、おすすめの一冊です。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca

 

 

P.S. イギリスの下院である庶民院(House of Commons)は、日本の衆議院に該当します。

 

日本の参議院に該当するイギリスの上院は貴族院(House of Lords)ですが、議会の呼び方だけでもイギリスが階級社会であることが分かりますね。

 

実は、日本にも1947年まで貴族院がありました。

 

ただ、華族制度の廃止と共に貴族院は廃止され、参議院が設置されました。

 

現在、日本には4つの宮家(みやけ)が存在しています。

 

第二次世界大戦の敗戦によって、GHQが皇族財産の国有化、特権廃止を行ったことにより、11の宮家は1947年に皇籍離脱となりました。

 

日本の議会の呼び方にも、色々な歴史と政治があったのですね😊。

 

 <Mr. PDCAのボンジュール英語「解散する」=「dissolve」>

 

今回出てきた「解散する」の英訳は、「dissolve」になります。

 

「解散しにくくなったはずが、実際は違った」を英語にする場合、「It should have become difficult to dissolve, but it wasn't」とすればよいですね😊。

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 664 "It should have become difficult to dissolve"】

 

The British House of Commons has a term of five years, and the right of dissolution by the Prime Minister is limited compared to Japan.

 

In Japan, the House of Representatives can be dissolved at any time at the discretion of the Prime Minister.

 

On the other hand, in case of the UK, even if the Prime Minister decides to dissolve the House of Commons, it cannot be dissolved unless more than two-thirds of the House of Representatives agree.

 

If there are frequent dissolutions, elections will be held each time.

 

The meaning of the term set up will be halved, and taxes such as election costs will be wasted.

 

Therefore, the law was amended in 2011 in the UK, and the British Prime Minister couldn't easily dismiss the House of Commons since then.

 

That should have been the case, but the House of Commons has been dissolved several times in the UK.

 

This may be an example where the actual procedure was different from the one when it was designed, but it seems that various voices were raised in Britain.

 

This material introduced today "Disassembling Britain: The Drift of a Democracy Model (Japanese only)" provides an easy-to-understand and logical introduction to the distress of Britain.

 

This book is recommended for people who work for European companies or who want to go to the UK.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

プライバシーポリシー・お問い合わせ