PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 722「トイレが自動で流れる必要はあるのか?」/ "Is there a need for the toilet water to flush automatically?"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 722「トイレが自動で流れる必要はあるのか?

 

私は殆ど電気を使わない生活をしており、月の電気代が600円台というミニマリストです。

 

そんな私が時々、知り合いに連れられて家電量販店と行くと、「誰が使うんだ?」という色々な機能がついている電化製品が多いことに驚きます。

 

外出先から冷蔵庫の中が確認できる機能(私は冷蔵庫を使っていないから、そもそも関係ない)、スマホからテレビの録画予約ができる機能(決まった時間にやっている2か国語ニュースと英会話、フランス語会話の番組しか録画しないから、これも私には要らない)など、とにかくありとあらゆるものをメーカー側は入れようとしているように感じています。

 

違和感を覚えたのは私だけではないようで、今回紹介する資料「「イノベーションのジレンマ」入門」でも、以下のように解説されています。

 

「過剰満足の最も明確な兆候は、顧客がかつて重視していた性能向上に対し、支払おうとする割増金額が減少していくこと(経済用語でいう『限界便益』の低減)や、新たな追加機能が使われず、かつ『複雑で使いづらい』などとこれまで顧客が感じなかった不満が出てくるようになることです。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 数年前、フランス人の友人がパリからやってきたので、「秋葉原に行きたい!」というリクエストに応えて色々と回ってきました(なぜか、フランス人は秋葉原に行きたがる)。

 

彼は、「これがアイドルというものか!」と絶叫しながら涙を流していました(フランスにはアイドルがいない)。

 

ビジネスでは、銀ぶち眼鏡の奥から鋭い眼光を見せるコンサルティング会社のパートナーとは思えない感情的な側面を、彼から垣間見ることができた心温まる(?)休日でした。

 

日本を満喫していた彼のセリフの中に、今回のテーマである「過剰満足の兆候」に関する部分があって、興味深く感じました(←やっぱりプロのコンサルタントだった!)。

 

「Mr. PDCA(私のことね😊)、日本ってさ、色々なものが顧客目線で設計されているように見えるけれど、逆の場合もあるよね。

 

タクシーのドアの開閉なんかもドライバーの人がやってくれるけれど、僕なんかは自分でやりたい方なんだよ。

 

だって、その方が早いもの。

 

それに、東京ではトイレまで自動で流れるところが多い。

 

あれなんか、本当に必要と思っている消費者はどれくらいいるのかなぁ。」(アイドルオタク【コンサルタント】のコメント終わり)

 

トイレが自動で流れる仕組みは、私も要らないと感じています。

 

私が外資系金融機関に勤務していた頃、社員証をトイレに落としてしまい、自動で流れたという悲しい過去を持っています(笑 + 涙)。

 

外資系金融機関の社員証は取扱いがセンシティブであり(なぜ、センシティブか興味がある方はPDCAカフェで確認しよう😊)、当時の上司に私は以下のように叱られました。

 

当時の上司:Mr. PDCA、気をつけてよ。再発防止策は考えている?
Mr. PDCA:トイレが自動で流れないようにすればよいと思います!

当時の上司:???

 

 < Mr. PDCAのボンジュール英語「心温まる」 = 「heartwarming」>

 

今回出てきた「心温まる」の英訳は、「heartwarming」になります。

 

「先週の土曜日は、心温まる週末だった」を英語にすると、「Last Saturday was a heartwarming weekend」となりますね😊。

 

 

<マドモアゼルPDCAのメルシー映画「アリス・イン・ワンダーランド」>

 

今回は、ティム・バートン監督のディズニー映画「アリス・イン・ワンダーランド」を紹介します。 

 

アリス・イン・ワンダーランド (字幕版)

アリス・イン・ワンダーランド (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

映画「アリス・イン・ワンダーランド」は2010年に公開され、ちょうどフランスに留学していた私はパリ郊外の映画館で鑑賞したことをよく覚えています😊。

 

映画「アリス・イン・ワンダーランド」で、アリス・キングスレー役のミア・ワシコウスカをはじめて知りました。

 

ミア・ワシコウスカはオーストラリア出身ですが、ニコール・キッドマンの国籍もオーストラリアです。

 

オーストラリアは素晴らしい俳優を輩出していると、映画「アリス・イン・ワンダーランド」をみて感じました。

 

アリス・イン・ワンダーランド」のメルシー評価【クロワッサン4個:🥐🥐🥐🥐】

【マドモアゼルPDCAコメント】映画「アリス・イン・ワンダーランド」では、人間の本質を描いた場面が数多く出てきます。一方で、人間の素晴らしい点も描写しています。日々の生活にチャレンジを抱えている人は、映画「アリス・イン・ワンダーランド」で現実から逃避(?)してみるとよいかもしれませんね😊。

 

アリス・イン・ワンダーランド (字幕版)

アリス・イン・ワンダーランド (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 722 "Is there a need for the toilet water to flush automatically?"
 

Since April 2011, I have not been using a refrigerator and my electricity bill of the month is about 6 USD (I am such a minimalist!).

 

I sometimes go to the electronics mass merchant store with my friends and I am always surprised that there are many products with special features.

 

Some refrigerators made by the Japanese manufacturer have functions that can check inside the refrigerators from the outside (I do not have a refrigerator, so I don't need this function in the first place).

 

I also saw the functions that can make a reservation for TV program recording from a smartphone (I only watch news and English & French conversation programs at a fixed time zone), but I don't need these sorts of functions at all.

 

It seems that I am not the only one feeling this kind of sense.

 

As evidence, the material to be introduced today "Introduction to Innovation's Dilemma (Japanese only)" explained as follows.

 

"The most obvious signs of excessive satisfaction are the fact that the premium to be paid is decreasing (reduction of "marginal benefits" in economic terms) against the performance improvement previously regarded important by customers.

 

Due to this fact, dissatisfaction that customers have not felt before comes out by saying "complicated and difficult to use" without using new additional features

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca  

 

Last year, my French friend came to Tokyo from Paris, so we went to Akihabara which is a cultural center and a shopping district for video games, animation, manga, and computer goods (I don't know why, but French people want to go to Akihabara).

 

He screamed that "Finally, I could see an idol! (There is no idol in France)" by shedding tears and I could see his emotional aspect, so it was heart-warming Sunday (He is a partner of consulting firm).

 

He enjoyed Japan from his heart, and his comments indeed contained "sign of excessive satisfaction", which made me feel interesting (← He truly is a professional consultant!).

 

"Mr. PDCA (me :-), in Japan, various things are being moved automatically from the customer's perspective, but some cases look counterproductive. For instance, when you take a taxi in Japan, the driver opens and closes the door, but I prefer to open and close the door by myself, because that is faster. In Tokyo, many toilets automatically flush, but is it really necessary and do customers want that function?

 

I feel that I do not need automatic flowing toilets either and I have a sad past that I dropped my employee ID card into the toilet and it was automatically flushed when I was working in the foreign (US) financial institution.

 

The employee ID card of a foreign financial institution is sensitive, and the boss at that time was furious and said as follows.

 

Former Boss: Mr. PDCA, be careful. Are you thinking about preventive measure?
Mr. PDCA: I think we should stop automatic flowing system in the toilet!

Former Boss: ???

プライバシーポリシー・お問い合わせ