PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 842「戦争は終わらせるのが難しい」/ "War is hard to end"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 842「戦争は終わらせるのが難しい

 

今回紹介する資料「戦争はいかに終結したか」は、「20世紀以降の主要な戦争の終結過程を精密に分析」しており、「戦争終結の3つのパターン」部分の以下のフレーズが印象的でした。

 

「戦争終結形態についての以下の3つのパターンが導き出される。

 

第一に、優勢勢力側にとっての『将来の危険』が大きく『現在の犠牲』が小さい場合、戦争終結の形態は『紛争原因の根本的解決』の極に傾く。

 

第二次世界大戦で連合国は、ナチス・ドイツの『将来の危険』を根絶すべく、『現在の犠牲』に目をつむってでも『紛争原因の根本的解決』の極、つまりドイツの無条件降伏を勝ち取るまで戦った。

 

第二に、逆に優勢勢力側にとっての『将来の危険』が小さく『現在の犠牲』が大きい場合、戦争終結の形態は『妥協的和平』の極に傾く。

 

湾岸戦争多国籍軍側は、フセイン体制の『将来の危険』を低く見積もり、逆にバクダッド進軍がもたらす『現在の犠牲』に敏感であったため、フセイン体制の延命を許すような『妥協的和平』の極に傾いた戦争終結形態を選んだ。

 

第三に、優勢勢力側にとっての『将来の危険』と『現在の犠牲』が拮抗する場合、戦争終結の形態は不確定となる。

 

この場合、劣勢勢力側にとって相手側に付け入る隙が生じる。

 

優勢勢力側は、劣勢勢力側の反応を見きわめて均衡点を選択することになる。

 

太平洋戦争で日本は徹底抗戦を続けたため、アメリカは『紛争原因の根本的解決』の極に近い決着を求めながら、『現在の犠牲』を恐れて無条件降伏政策を修正した。

 

ただし妥協しすぎると日本側のさらなる要求を呼び起こすことになり、『将来の危険』が除去できなくなる。

 

その結果、対日降伏勧告であるポツダム宣言はあいまいな内容となった。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 今回紹介する資料「戦争はいかに終結したか」を読んで、映画「連合艦隊」の中で対米開戦に強く反対した小林桂樹演じる山本五十六の劇中の以下の言葉を思い出しました(本当に山本五十六が述べたかどうかは不明)。

 

「戦争を始めるのは難しいが、終わらせるのはもっと難しい。」 (映画「連合艦隊」での山本五十六コメント終わり)

 

 

ビジネスもそうですが、新規事業を始める際に労力がかかりますが、チャレンジに直面した際に終わらせるのはもっと難しかったりします。

 

この背景には「コンコルド効果」や「サンク(埋没)コスト」があり、「これだけコストと労力をかけたのに、今更終わらせることはできない」という人間の感情によって、撤退タイミングを逃してしまうのです。

 

撤退タイミングを予め設定しておくことで、「終わらせられないリスク」を低減することができますね。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「撤退」 = 「withdrawal

 

今回出てきた「撤退」の英訳は、「withdrawal」になります。

 

「撤退タイミングをあらかじめ設定しておく」を英語で表現する場合、「Set the withdrawal timing in advance」とすればよいですね😊。

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 842 "War is hard to end"
 

The material introduced today "How the war ended? From the two wars to Vietnam and Iraq is trying to analyze a precise of the major war ending processes after the 20th century and the following phrases were impressive in the part "three patterns of war ending".

 

"The following three patterns of war ending forms are derived.

 

First, when the future danger for the dominant side is large and the current sacrifice is small, the form of the end of the war leans toward the extreme of fundamental resolution of the cause of conflict.

 

In World War II, the Allies tried to eradicate the future danger of Nazi Germany, even if they looked at the current sacrifice, the pole of the fundamental solution of the cause of conflict, that is, Germany's unconditional surrender.

 

Second, on the contrary, when the future danger for the dominant side is small and the current sacrifice is large, the form of the end of the war leans to the pole of compromise peace.

 

In the Gulf War, the multinational forces underestimated the future danger of the Hussein regime and, conversely, were sensitive to the "current sacrifice brought about by the Baghdad march, so compromise peace that allowed the Hussein regime to prolong its life.

 

Third, if the future danger and the "current sacrifice" for the dominant side antagonize, the form of the end of the war becomes uncertain.

 

In this case, there is a chance for the inferior power side to take advantage of the other side.

 

The dominant power side will select the equilibrium point by observing the reaction of the inferior power side.

 

As Japan continued to fight in the Pacific War, the United States revised its unconditional surrender policy for fear of current sacrifice, while seeking a near-extreme settlement of fundamental resolution of the cause of conflict.

 

However, if you compromise too much, it will evoke further demands from the Japanese side, and the future danger cannot be eliminated.

 

As a result, the Potsdam Declaration, which is a recommendation to surrender to Japan, became ambiguous." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

プライバシーポリシー・お問い合わせ