PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 869「昔からあったクラウドファンディング」/ "Crowdfunding has been around for a long time"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 869「昔からあったクラウドファンディング」】
  

私が銀行の仕事を辞めて最近改めて感じることとして、直接金融の選択肢が多くなっているということがあります。

 

直接金融の王道とも言える株式、社債発行はもちろんのこと、ベンチャー・キャピタルからの資金調達も最近は活発です。

 

また、信用力にチャレンジを抱えている個人であっても、アイデアさえあればクラウドファンディングでお金を集めることも可能です。

 

過去のPDCA日記でも紹介しましたが、「お金がないから新しいことができない」という言い訳は、通用しない時代になっていると言えるのかもしれません。

 

 

今回紹介する資料「クラウドファンディング・ストーリーズ」は、「共感で世界を動かした10のケーススタディ」を解説しており、「もともと日本にあった、クラウドファンディングの仕組み」部分の以下のフレーズが印象的でした。

 

「実は日本には、もともとクラウドファンディングに似た仕組みが存在する。

 

例えばお祭りのとき、提灯(ちょうちん)に企業名や個人名が書かれているのを見たことがあるだろう。

 

あれは、お祭りを開催する費用を提供してくれば協力者の名前だ。

 

協力者にとっては名誉であり、お祭りの一部になれたような高揚感が得られるある種のリターンと言ってよい。

 

しかも、提灯の大きさに差があることもある。

 

提供した金額に応じてリターンを変えているのだ。

 

つまり、お祭りというプロジェクトに対して事前にお金を募るクラウドファンディング的な仕組みと言える。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 私は、大阪府のとある有名なお祭りがある場所の出身です。

 

そのため、秋になると実家の周りでは、あちこちに提灯が飾られて、企業名や個人名が書かれていたことを思い出しました。

 

大きな提灯に知っている人の名前が書かれているのを見て、「あの人はお金持ちなのだなぁ~」と子供ながらに感じていたものです。

 

日本のお祭りの場合、大きな提灯に企業名や個人名が書かれている場合、多額の寄付をしていることになります。

 

テレビで言うと、ゴールデンタイムの番組コマーシャルのようなものでしょう。

 

そう考えると、日本でも太古から提灯の大きさによって、広告宣伝の効果も変わる仕組みが採用されていたことになります。

 

まあ、お祭りの場合は、広告宣伝効果よりも「地域活性化のための寄付」という意味が強いとは思いますが。

 

アメリカの場合、寄付文化が定着しているおり、税務優遇措置もあって、学校の図書館や街の公園などの名称が寄付者の個人名になっていることがあります。

 

「名誉もお金で買える」超資本主義国アメリカらしい話ですが、大統領候補に多額の寄付をすることで、外国の大使にもなれるアメリカは、良い意味でも悪い意味でもすごい国であると改めて感じております。

  

< Mr. PDCAのボンジュール英語「提灯」=「paper lantern」>

  

今回出てきた「提灯」の英訳は、「paper lantern」になります。

 

「日本の祭りでは、多くの提灯が飾られる 」を英語にする場合、「Many paper lanterns are displayed at Japanese festival」とすればよいですね😊

 

 

 
PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 869 "Crowdfunding has been around for a long time"】

 

One of the things that I recently feel after leaving the world of finance is that there are more direct finance options in Japan.

 

It is active in raising funds from venture capital, as well as issuing stocks and bonds, which can be regarded as the royal road of direct finance.

 

Also, even individuals who have a challenge in creditworthiness can collect money by crowdfunding if they have ideas.

 

The material to be introduced today "Cloud Funding Stories (Japanese only)'' explains "10 case studies that moved the world with empathy'' and the following phrases were impressive.

 

"Actually, there was a mechanism similar to crowdfunding in Japan.

 

For example, you may have seen paper lanterns with company names or individual names written during a festival.

 

That's the name of the collaborator if you provide the cost of holding the festival.

 

It is an honor for the collaborators, and can be said to be a kind of return that gives a sense of excitement that has become part of the festival.

 

Moreover, the size of the paper lanterns may vary.

 

They are changing returns according to the amount they offer.

 

In other words, it can be said that it is a crowdfunding mechanism that raises money in advance for a festival project." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

プライバシーポリシー・お問い合わせ