PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 955「材木の確保は資金調達と同じ?」/ "Is securing timber the same as financing?"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 955「材木の確保は資金調達と同じ?」】
 
私は江戸時代の話が好きですが、戦後時代の逸話なども結構調べており、PDCA日記でも時々登場しています。
 
1582年に「本能寺の変」で織田信長が倒れ、岡山にいた豊臣秀吉が京都にいる明智光秀を討つため、10日で約200kmを大軍が押し寄せた「中国大(おお)返し」は有名な話です。
 
中国大返し」を決行した秀吉は、「時は金なり(タイム・イズ・マネー)」を理解しており、一刻も早く京都に戻って光秀を討たなければ、朝廷を取り込んでしまうリスクがあると考えたのでしょう。
 
一方の光秀は、岡山に遠征中の秀吉が、10日で大軍を引き連れて京都に戻ってくるとは夢にも思っておらず、無残な最期を遂げたのでした。
 
戦国時代はその名の通り、戦争が続いていた時代であり、「ヒト・モノ・カネ」を効率よく調達した武将が戦いに勝利を収めた時代でもあります。
 

今回紹介する資料「軍需物資から見た戦国合戦」は、「読みなおす日本史」をキャッチフレーズにしており、「材木の確保が戦国大名にとっては重要だった」部分の以下フレーズが印象的

でした。

 

「城郭のプランは基本的に土塁と堀で囲まれた曲輪(くるわ)の組み合わせであるが、先に見たように堀、尺木(しゃくぎ)も存在した。

 

天守閣が作られたのは織豊期に入ってからだが、城内には城主や家臣が住む屋敷、食料や武器を収蔵する倉庫などが建造されていた。

 

また、曲輪の入り口(いわゆる虎口)には門、曲輪の隅には槍(矢倉)が設置されることがあった。

 

こうした建造物は言うまでもなく各種の材木を使って建造され、その確保が戦国大名にとって重要であった。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca

 

軍需物資から見た戦国合戦 (読みなおす日本史)

軍需物資から見た戦国合戦 (読みなおす日本史)

 

 

P.S. 私の父方の祖父は大工だったのですが、勉強が好きな人で、仕事が終わった後、提灯を持って1時間程歩いて、夜学に通っていたそうです。

 

私が幼少期、大工だった祖父は木の話を色々としてくれた覚えがあるのですが、「雨が降ると収入がなくなる」と言っていたことだけが頭の中に残っています。

 

昔の大工の場合、雨が降ると作業が続けられないため、晴れの日が多い年と雨の日が多い年では収入が違っていたそうです。

 

戦国時代の城を建造していた大工は更にチャレンジングな日々だったでしょうが、当時の材木確保が現在の資金調達と同じようだったように、戦国武将にとっては、大工の確保が現在の経営者にとっての人材確保に近いのかもしれませんね😊。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「材木」 = 「timber

 

今回出てきた「材木」の英訳は、「timber」になります。

 

「材木の確保は資金調達と同じだった」を英語で表現する場合、「Securing timber was the same as financing」とすればよいですね😊。

 

軍需物資から見た戦国合戦 (読みなおす日本史)

軍需物資から見た戦国合戦 (読みなおす日本史)

 

 

<マドモアゼルPDCAのメルシー映画「一分間タイムマシン」>

  

本日は、短編映画「一分間タイムマシン」 を紹介します。

 

一分間タイムマシン

一分間タイムマシン

  • 発売日: 2018/11/08
  • メディア: Prime Video
 

 

映画「一分間タイムマシン」では、携帯型のタイムマシンを使って、1分間だけ時間を戻すことができる世界が描かれています。

 

1分間は短く感じるかもしれませんが、何度でも時間を戻せます。

 

映画「一分間タイムマシン」をみることで、時間の大切さを改めて感じられるかもしれませんね😊。

 

「あの時こうすれば良かった」と過去の出来事を考えてしまいがちなビジネスパーソンに、今回紹介する映画「一分間タイムマシン」はお勧めの作品です。

 

一分間タイムマシン」のメルシー評価【クロワッサン3個:🥐🥐🥐】

 

【マドモアゼルPDCAコメント】今回紹介する映画「一分間タイムマシン」では、主人公が何度も死ぬシーンが出てきます。

 

それでも、1分間は時間を戻せるため、蘇ることができることになっています。

 

この辺りの展開も、面白かったですね😊。

 

一分間タイムマシン

一分間タイムマシン

  • 発売日: 2018/11/08
  • メディア: Prime Video
 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 955 "Is securing timber the same as financing?"】
 

The material introduced today "Battle from the View of Munitions (Japanese only)" has a catchphrase "Rereading Japanese History" and the following phrases were impressive.

 

"The plan of the castle is basically a combination of various techniques.

 

Many castle towers were built in the Age of Civil Wars in Japan.

 

The castles had been built with a residence for the castle owner and vassals, and a warehouse for storing food and weapons.

 

Gates were sometimes installed at the entrance of the ring (so-called tiger mouth), and spears were installed at the corners of the ring.

 

Needless to say, these buildings were constructed using various types of lumber, and securing them was important for warriors." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

P.S. My paternal grandfather was a carpenter, but he liked studying.

 

After work, he walked for about an hour with a lantern and went to night school.

 

My grandfather, who was a carpenter when I was a child, had been telling me a lot about trees, but the only thing left in my mind is that he said, "If it rains, I will lose my income".

 

In case of old carpenters, it seems that the income was different between the year with many sunny days and the year with many rainy days, because the work could not be continued when it rained.

 

The carpenters who built the castle during the Warring States period would have been more challenging days.

 

For the Warring States warlords, securing carpenters must be similar with corporate management, just as securing timber at that time was the same as raising funds today 😊.

プライバシーポリシー・お問い合わせ