PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,026「寄付で裕福になれる?」/ "Can We Be Wealthy with Donations?"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,026「寄付で裕福になれる?」】
 

私が学生に戻っていた頃、経済学のある授業で、「アメリカ人が寄付をするのは、キリスト教の文化があるからだ」と発言しました。

 

それに対して私は手をあげて、アメリカで寄付文化が定着しているのは、節税が認められているからだと思います」とコメントし、教授と言い合いになったことがあります。

 

アメリカ人の中にはキリスト教徒以外の人も当然いるため、このように私は発言したわけです。

 

今回紹介する資料「寄付をすると“裕福になる”と言われるのはなぜか?その真の理由」は、「寄付をすると裕福になれる」という仮説に挑んだ本です。

 

「裕福だから寄付をするのか」、「寄付をするから裕福になるのか」は意見が分かれるところだと思いますが、本書はなかなか面白い分析を行っています。

 

寄付の仕組みに興味がある人に、今回紹介する資料「寄付をすると“裕福になる”と言われるのはなぜか?その真の理由」はおすすめの一冊です😊。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください :-)。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 私はアメリカで働いていた時、富裕層がどのように寄付をしているかについて調べたことがあります。

 

アメリカの場合、寄付文化が社会に根付いていることは確かで、色々な人が寄付する先を探している状況にあったりもします。

 

この背景には、冒頭でも述べた通り、寄付が税務控除の対象になることが一番大きいと私は考えています。

 

一方で、アメリカは「名誉も金で買える」社会であり、寄付をすることで後世に名を残すことができます。

 

例えばですが、アメリカの大統領選挙で多額の寄付をした人が、ある国の大使になっていたりするのです。

 

日本ではこのようなことは起こりにくく、アメリカのやり方が良いのかどうかは意見が分かれるところでしょう。

 

お金があれば世界最高の医療を受けることができ、大使になることもできるアメリカに興味がある人は、一度実際に住んでみることをお勧めします😊。

 

 <Mr. PDCAのボンジュール英語「寄付」=「donation」>

 

今回出てきた「寄付」の英訳は、「donation」になります。

 

「寄付で裕福になれる?」を英語にする場合、「Can we be wealthy with donations?」とすればよいですね😊。

 

 

<マドモアゼルPDCAのメルシー映画「プライドと偏見」>

  

本日は、キーラ・ナイトレイ主演の映画「プライドと偏見」 を紹介します。

 

プライドと偏見 (字幕版)

プライドと偏見 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

原作は小説「高慢と偏見」ですが、こちらも面白かったですね😊。

 

高慢と偏見 (中公文庫)

高慢と偏見 (中公文庫)

 

 

映画「プライドと偏見」は、18世紀末のイギリスの田舎町が舞台になっています。

 

18世紀のイギリスでは、女性が自立できる職業はほとんどありませんでした。

 

そのため、良い結婚相手である男性を見付けることが女性の幸せとされていました。

 

映画「プライドと偏見」でも当時のイギリスの価値観が反映されており、財産が少ない女性は良い結婚相手を見つけることがチャレンジングであることが描かれています。

 

どの国でも地方に行くほど、伝統的な価値観がはびこっているものですが、18世紀は更にすごかったのでしょう。

 

映画「プライドと偏見」の原作である小説「高慢と偏見」は、イギリス人であれば知っている人が多い作品です。

 

イギリスに留学したり、駐在する予定がある人は、映画「プライドと偏見」を鑑賞しておきましょう😊。

 

プライドと偏見」のメルシー評価【クロワッサン3個:🥐🥐🥐】

 

【マドモアゼルPDCAコメント】今回紹介する映画「プライドと偏見」の見どころは、何と言っても見所はキーラ・ナイトレイの美しさでしょう。

 

また、18世紀イギリスの田舎町を上手く描写している作品でもあり、都会の生活にチャレンジを抱えているビジネスパーソンはこの映画をみて癒されましょう😊。

 

プライドと偏見 (字幕版)

プライドと偏見 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 
PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,026 "Can We Be Wealthy with Donations?"】

 

When I was a business school student, one economics professor mentioned that "Americans are donating because of their Christian culture".

 

In response, I raised my hand and commented, "I think the reason why donation culture has become established in the United States is that tax reductions are allowed through donations".

 

Of course, some Americans are not Christians, so I said above.

 

The material introduced today "Why is it said that if you make a donation, you become wealthy? (Japanese only)" is a book that challenged the hypothesis that you can become wealthy by making a donation.

 

I think there are different opinions about "You can make a donation because you are rich" or "You are rich because you made a donation", but this book is implementing a very interesting analysis.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

P.S. When I was working in the United States, I had researched how wealthy people donate.

 

In the case of the United States, it is certain that the donation culture is rooted in society, and various people are looking for a place to donate.

 

As I mentioned at the beginning, I think that the biggest reason for this is that donations are tax deductible.

 

On the other hand, the United States is a society where you can buy honor with money, and you can leave your name to posterity by making a donation.

 

For example, a person who made a large donation in the US presidential election could be the ambassador of a certain country.

 

This is unlikely to happen in Japan, and it is controversial whether the American way is good or not.

 

If you are interested in the United States, where you can get the best medical care in the world if you have money and you can become an ambassador, I recommend you to live there once 😊.

プライバシーポリシー・お問い合わせ