PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,050「無意味なテクニカル分析」/ "Meaningless Technical Analysis"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,050「無意味なテクニカル分析」】

 

私がニューヨークで債券のブローカーをやっていた時、現地で証券外務員の試験を受けました。

 

この試験の中で印象的だったのは、テクニカル分析に関する問題の多さでした。

 

ニューヨークで証券営業を行う場合、シリーズ7とシリーズ63と呼ばれる証券外務員試験に通らなければならない仕組みになっています。

 

特にシリーズ7の方はアメリカ人でも4割が落ちるというチャレンジングな試験なのですが、デリバティブ関連の問題で点数を稼いだ私は、無事1回目で合格することができました。

 

この試験で私はテクニカル分析の問題を結構間違えたのですが、その理由として、テクニカル分析は役に立たないと前から思っていたことがあると考えています。

 

今回紹介する資料「テクニカル分析の迷信 ──行動ファイナンスと統計学を活用した科学的アプローチ」は私の考えを証明してくれており、20年前のややこしい試験を思い出して懐かしかったですね😊。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 私がテクニカル分析を信じないもう一つの理由として、市場は教科書通りに動かないという原則があります。

 

私が一つだけ確信をもって言えることは、「買う人が多ければ上がり、売る人が多ければ下がる」ということです。

 

当たり前のことのように感じるかもしれませんが、金融取引をする人の中にはこの原理を理解していない人が時々います。

 

また、数か月後や1年後の市況がどうなるか誰にも分からないということを意識しておくことも重要でしょう。

 

それでも、来週や1ヵ月後という短期的視点と比較すれば、5年後、10年後、20年後という長期的視点で投資を行うことによって、利益を確保できる可能性は高くなってきます。

 

そのため、金融取引は長期的視点で行う必要があり、とにかく余裕資金で行うことが重要ですね😊。

 

<Mr. PDCAのボンジュール英語「無意味な」=「male-dominated society」>

 

今回出てきた「無意味な」の英訳は、「meaningless 」になります。

 

「無意味なテクニカル分析」を英語にする場合、「Meaningless technical analysis」とすればよいですね😊。

 

 

< マドモアゼルPDCAのメルシー映画「鳩の撃退法」>

 

本日は、映画「鳩の撃退法」を紹介します。

 

 

 原作は小説で、こちらも面白かったですね😊。

 

 

映画「鳩の撃退法」の主人公は、元直木賞作家の40代の津田伸一(藤原竜也)です。

 

津田は富山県でデリヘル「女優倶楽部」の送迎ドライバーとして生計を立てています。

 

津田は現在住んでいる街で発生したバーのマスターの家族と郵便局員の失踪、偽札の疑惑付きの大金等、周辺で起こる不可思議な出来事を、事実をベースとしながら、小説を書いています。

 

 

映画「鳩の撃退法」は色々なビッグネームが出ている作品ですが、私の好きな女優である森カンナが登場した時は嬉しかったですね。

 

過去に紹介したドラマ「びったれ!!!」「いつかティファニーで朝食を」でも、森カンナは登場していましたが、幸薄そうな役を演じていました。

 

まあ、どんな役でも似合うのが森カンナのよいところなのですけれどね😊。

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,050 "Meaningless Technical Analysis"】

 

When I was a bond broker in New York, I took an exam for a securities qualification there.

 

What impressed me in this exam was the large number of technical analysis questions.

 

If you run a securities business in New York, you have to pass a series 7 and 63 securities diplomat examinations.

 

In particular, Series 7 is a challenging exam that even Americans will fail 40%, but I gained points for derivative-related questions, and I was able to pass in the first time.

 

In this exam, I made a lot of mistakes in the technical analysis questions, and I think I had thought that technical analysis was useless before.

 

The material introduced today "Myths of Technical Analysis: A Scientific Approach Utilizing Behavioral Finance and Statistics (Japanese only)" proved my idea, and I missed this challenging exam which I took 20 years ago😊.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

P.S. Another reason I don't believe in technical analysis is the principle that markets don't work according to textbooks.

 

The only thing I can say with certainty is, "The more people buy products, the more the price goes up, and the more people sell products, the more the price goes down".

 

It may seem obvious, but some financial traders sometimes don't understand this principle at all😊.

 

It's also important to be aware that no one knows what the market will look like in the next few months or a year.

 

Even so, it is more likely that you will be able to secure profits by investing in the long-term perspective of 5, 10, or 20 years, compared to the short-term perspective of next week or one month.

 

Therefore, it is necessary to carry out financial transactions from a long-term perspective, and it is important to carry out with surplus funds anyway 😊.

プライバシーポリシー・お問い合わせ