2000年代前半に私がニューヨークに住んでいた時に感じたことは、「とてつもないプレゼンテーション社会である」ということでした。
お客様と会食に行った際、お茶が入っているポットにふわふわの被せ物がつけてあったり(見た目の良さは認めるが、持ちにくく邪魔でしかない😊)、あらゆることが目立つように設計されていました。
学生に戻っていた頃、「全てはマーケティングである」ということを繰り返し教えられましたが、言い換えると「全てはプレゼンテーションである」とも言えます。
今回紹介する資料「マーケティングのすゝめ」は、「現在の日本企業が停滞しているのは、クオリティのせいではない。日本企業は、かつても今も、素晴らしいクオリティを持っている。問題は、マーケティングが上手ではないことだ」と述べています。
今回紹介する資料「マーケティングのすゝめ」は、マーケティングの伝説であるフィリップ・コトラー氏とネスレ日本元社長の高岡浩三氏による共著であり、「これからの日本に必要なマーケティングとは」部分は非常に実務的であり、ビジネスパーソンにとってためになる内容が多く含まれています。
コトラー氏は、「日本企業はまずチーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)のポストを設けるべき」と力説しており、マーケティングに興味のある方にとって必読の一冊と言えるでしょう。
マーケティングの世界で語られる話として、「良い商品が売れるのではなく、売れる商品が良い商品である」というものがあります。
品質が良くても顧客に知ってもらえなければ売れないため、それは良い商品とは言えません。
過去のPDCA日記で紹介しましたが、私がフランスで学生に戻っていた頃、ある教授が以下のようなことを言っていました。
「高級ブランドの品質が良いと多くの人達は信じ込んでいるが、品質が良いという証拠はどこにもない。バッグで言えば、日本のバッグメーカーの品質の方がフランスの高級ブランドよりも良いだろう。」
つまり、高級ブランドを買う人は品質にお金を出しているというよりも、高級ブランドが打ち出している広告と同じような姿に自分もなりたいと思い、高い費用を払っているとのことでした。
フランスの高級ブランドは、「マーケティングによって良い商品(売れる商品)を作り上げた」と言うことも可能で、「全てはマーケティングである」の非常に分かりやすい例と感じています😊。
それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!
PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca
P.S. 私は「SAMURAI DRIVE」という曲をよく聞くのですが、最後を「LIFE GOES ON~♪(人生は続く~♪)」と締めくくっているところが好きですね😊。
「最終的には僕達ってDreamer~♪ 次の場所へ~♪ LIFE GOES ON~♪」
曲名:SAMURAI DRIVE、歌:hitomi
<Mr. PDCAのボンジュール英語「高級ブランド」=「luxury brand 」>
今回出てきた「高級ブランド」を英語にする場合、「luxury brand」と表現することがあります。
ラグジュアリー(luxury)は日本語でも利用されることがあります。
そのため、「ラグジュアリー(luxury)」は高級というイメージが強いかと思います。
英語の予備校講師だった私からすると、「luxury」は名詞であり、「高級ブランド」を英語で表現するためには、形容詞である「luxurious」を使い、「luxurious brand」とする方が英語としては正確だと感じています(理屈っぽい?)。
最近は「luxury」を形容詞的に使うことは結構あるようですが、ネイティブからすると「luxury」と「luxurious」は違う意味に聞こえるようです。
車を例に例えると、「luxury car」は国産の高級セダンのようなイメージで、「luxurious car」は欧州のメーカーが製造しているスポーツカーをネイティブは連想するみたいですよ😊。
<マドモアゼルPDCAのメルシー映画「わたしに××しなさい!」>
本日は、玉城ティナ主演の映画「わたしに××しなさい!」を紹介します。
漫画版「わたしに××しなさい!」もあり、こちらも面白かったですね😊。
映画「わたしに××しなさい!」の主人公は、現役女子中学生で売れっ子小説家の氷室雪菜(ひむろ ゆきな:玉城ティナ)です。
雪菜のペンネームは「ユピナ」であり、学校では1人を除いて彼女が作家であることを知る人はいません。
雪菜は小説を執筆する作家として、自分自身が恋愛をする必要があると感じていました。
そんな中、同じクラスの人気者である北見時雨(きたみしぐれ:小関裕太)の生徒手帳を雪菜は拾います。
時雨の生徒手帳には、告白してきた女子の名前、告白された場所、交際を拒否したセリフが大量に書かれており、雪菜はそれを利用して小説に恋愛の要素を入れていきます。
小説家を目指している方や文章を書くことが好きなビジネスパーソンに、今回紹介する映画「わたしに××しなさい!」はお勧めです。
「わたしに××しなさい!」のメルシー評価【クロワッサン4個:🥐🥐🥐🥐】
【マドモアゼルPDCAコメント】今回紹介する映画「わたしに××しなさい!」は学園ものでありながら、時雨の複雑な家庭環境も描写しています。
今回紹介する映画「わたしに××しなさい!」は味のある作品で、雪菜のファッショナブルな服装も必見です。
休日に鑑賞する映画として最適だと感じましたね😊。
When I was living in New York in the early 2000s, I felt that it was an extraordinary presentation society.
When I went out for dinner with customers, the pot with the tea was covered with a fluffy cover, and everything was designed to be conspicuous.
When I went to business school in France, I was repeatedly taught that "Everything is marketing", and in other words, "Everything is a presentation".
The material to be introduced today "Marketing Recommendation (Japanese only)" reiterates that "Japanese companies are not having challenges in terms of the quality. Japanese companies still have great quality, but they are not good at marketing".
This book is co-authored by Mr. Kozo Takaoka (President of Nestlé Japan) and marketing legend Philip Kotler and this book is quite useful for business persons who are interested in marketing.
Kotler emphasizes that "Japanese companies should set up Chief Marketing Officer (CMO)".
Surprisingly, most of Japanese companies are not having CMO and marketing jobs have been handled by division head and they are not considered as Director.
Most of our competitors in the US have CMO, but Works group does not set up CMO.
I have no idea whether this tendency is good or not, but many Japanese companies have been facing challenges in terms of marketing for a long time😊.
Let's function PDCA today!
In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca