PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,230「問題はワンマン経営」/ "The problem is one-man management"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,230「問題はワンマン経営」】

 

私がニューヨークで勤務していた2000年代前半、ヤンキース松井秀喜選手が全盛期でした。

 

松井選手はアメリカでも「ゴジラGodzilla:英語では「ガッジーラ」と発音)」と呼ばれており、私が日本人だと知ると同僚たちは、「昨日のゴジラ(松井選手)のバッティングは凄かったな!」と話しかけてくれたものです。

 

1998年にアメリカで特撮映画「ゴジラ」が放映されたこともあって、アメリカ人の中にはゴジラのことを知る人が多くいたのです。

 

一方、日本人にとってはお馴染みの「ウルトラマン」のことを知るアメリカ人は少数派です。

 

今回紹介する資料「ウルトラマンが泣いている」は「円谷プロの失敗」を解説しており、「問題は『同族経営』ではない」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

円谷プロという会社は、その作品の名声とは裏腹に、企業経営の未熟さが、たびたび指摘されていました。

 

特撮番組を制作してテレビで放送するという基本のビジネスモデルが赤字体質なのに、危機感に乏しく放漫経営で、外部から『まともな』経営者を招いて体制を一新したほうがいいというアドバイスを、何度も受けてきました。

 

円谷プロはまともじゃないぞ、今度こそダメだな』

 

そんな噂を耳にしながら、私たちは手をこまねいているしかありませんでした。

 

あえて言わせていただければ、円谷プロの経営の問題は、同族経営ではなく、ワンマン経営にあったわけです。

 

円谷プロの経営陣は、伝統的に実業家の集団ではなく技術者集団で、経営感覚はあまりなかったと思います。

 

抜本的な対策を講じようという声は、皇社長の治世下では聞かれませんでした。

 

それどころ、一部の幹部は『社長も自由にやっているのだから』とつけ上がり、経費が自由に使えるようになって喜んでいる、出勤してもすぐにかえってしまうなどという話が伝わってきて、暗澹(あんたん)とするばかりでした。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca   

 

 

P.S. ワンマン経営については、色々な人が様々な意見を持っており、経営学の分野でも研究が行われています。

 

経営が上手く行っている時はワンマン経営が賞賛され、事業が傾くとワンマン経営が問題の権化にされてしまいがちです。

 

私の意見は、「ワンマン経営は避けるべき」というものです。

 

多くの企業で社長の任期は4年から6年に設定されており、これには理由があります。

 

4年から6年の間トップが経営を行い、状況が改善されない場合は別の人が社長になった方がよいということです。

 

社長の事業運営が上手くいけば、2期(8年~10年)経営を続けてもよいと思いますが、10年以上同じ人が組織を統括すると、あちこちで忖度が生まれます。

 

5年程度で社長が交代する組織が長続きすると私は考えておりますので、ワンマンやカリスマを作り出さない仕組みの構築が重要でしょうね😊。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「ワンマン」 = 「one-man

 

今回出てきた「ワンマン」の英訳は、「one-man」になります。

 

「問題はワンマン経営」を英語で表現する場合、「one-man」とすればよいですね😊。

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,230 "The problem is one-man management"

 

In the early 2000s when I was working in New York, Hideki Matsui of the NY Yankees was at its peak.

 

Mr. Matsui was also called "Godzilla" in the United States as well, and my colleagues often talked me about, Mr. Matsui's performance.

 

Many of the Americans knew about Godzilla because the special-effects movie "Godzilla" was broadcast in the United States in 1998.

 

On the other hand, there are a minority of Americans who know the "Ultraman" familiar to Japanese people.

 

The material introduced today "Ultraman is crying (Japanese only)" explains "Tsubuyara Production's failure", and the following phrases were impressive in the part "The problem is one-man management".

 

"In spite of the fame of the work, Tsuburaya Production was often pointed out as an immature corporate management.

 

Even though the basic business model of producing special effects programs and broadcasting them on TV is a deficit, they didn't invite managers from the outside to renovate the system with a sense of crisis and a lax management.

 

Listening to negative rumors about the management style, we had no choice but to hold back.

 

The problem of Tsuburaya Production's management was not its family management, but its one-man management, I suppose.


Tsuburaya Production management has traditionally been a group of technicians rather than a group of business persons, and I don't think there was a sense of management.

 

No voice was heard to undertake drastic measures under the reign of the one-man management." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

プライバシーポリシー・お問い合わせ