PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 720「撤退のタイミングと固定費削減」/ "Timing of Withdrawal & Reduction of Fixed Costs"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 720「撤退のタイミングと固定費削減

 

先日、起業された方とPDCAカフェに行った際、「Mr. PDCAが自営をする上で意識していたことはありますか?」という質問がありました。

 

「撤退のタイミングと固定費削減を常に意識していました」と私は回答しました。

 

自営時代、「2年連続で赤字になったら撤退する」ことを予め決めていました(幸運なことに、1年目から黒字化しました😊)。

 

固定費削減については、自分の家族や親戚がビジネスでチャレンジに直面していたことが大きく影響しています。

 

私の場合、家族や親戚が広告代理店、レストラン、古本屋を経営しているのですが、全員が「チャレンジングだった」と口を揃えるのが、店舗などの固定費の重さです。

 

私は、基本的に取引先のオフィスにお邪魔できたことから自分の店舗が不要であり、これが1年目から黒字化した大きな理由だったと思っています。

 

また、1人でビジネスを行う場合、「移動時間」が大きな固定費になるため、取引先は港区、品川区、渋谷区に限定し、自宅から往復1時間以内で移動できるところで業務を行うようにしたのも良かったと考えています。

 

今回紹介する資料「昭和16年夏の敗戦」は、私が自営時代に時間があると手にしていた本です。

 

戦前に日本政府は、「総力戦研究所」と呼ばれる首相直轄のシンクタンクを設立しました。

 

総力戦研究所は、政府機関と民間企業から選ばれた若手で構成され、太平洋戦争のシミュレーションを行い、開戦の数カ月前である1941年(昭和16年)夏に当時の首相と陸軍大臣に対して以下の報告を行いました。

 

ーーー

・最初の1年は優位に戦いを進められるが、2、3年でアメリカとの国力の違いが明らかになる。
・海外で石油を入手しても、日本が制海権を取ることはできず、石油が日本に届くことはない。
ーーー

 

今から考えても驚くほど正確な予想であり、総力戦研究所が報告した通りに戦局は推移しました(報告書がどのように作成されたか興味がある方は、本書を是非読んでみてください。企画書の作成などにおいても、参考になると思います)。

 

太平洋戦争と比較されるのは日露戦争であり、当時(1904-1905)の日本政府首脳は「どうやって戦争を終わらせるか」という撤退のタイミングを常に考えていたと言われています。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)

昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)

 

 

P.S.昭和16年夏の敗戦」の最後の部分で、東京の原宿にある東郷記念館で毎年夏に「どうすれば戦争に勝つことができたのか」というテーマを議論する会が催されることが紹介されています。

 

この会が今も行われているかどうかは不明ですが、どのような議論が行われているか興味はあります。

 

本書を読んでもう一つ興味深かったのは、総力戦研究所で報告書を作成した研究員たちがその後、「誰一人として政治家にならなかった」という点です。

 

 < Mr. PDCAのボンジュール英語「総力戦」 = 「total war」>

 

今回出てきた「総力戦」の英訳は、「total war」になります。

 

戦後、日本を占領したGHQ総力戦研究所が何をやっていたか真っ先に調べたそうです。

 

総力戦研究所」を英語にすると「The Total War Research Institute」となり、非常に物々しくなるため、GHQが詳しく見たのも、うなずけますね。

 

昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)

昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 720 "Timing of Withdrawal & Reduction of Fixed Costs"
 

When I went to PDCA cafe with one colleague who started his own business, he asked me that "Does Mr. PDCA have anything in mind when you were self-employed?"

 

I answered that "I was constantly conscious of the timing of withdrawal and fixed cost reduction".

 

When I was self-employed, I decided in advance that "I will stop my business If I cannot make profits for 2 consecutive years" (Fortunately, my business was profitable from the first year :-).

 

Regarding the reduction of fixed costs, I was always remembering stories of my family and relatives who were facing challenges when they started their own businesses.

 

In my case, my older brother is running an advertising agency, my younger sister and brother are owners of the Italian restaurant, and my cousin has a second-hand bookstore, but all of them were saying that they were struggling fixed costs such as store fees, etc.

 

Since I was providing a project management consulting service, the real shop was unnecessary.

 

I could get in the office of the client and this was a major reason for turning it into profitable from the first year, because I didn't have to pay fixed costs for renting stores.

 

Also, when I was doing business alone, "Commuting time" was a fixed cost as well, so I limited the client bases only in central Tokyo area, and this strategy worked well and it was one of the reasons my business went well from the beginning.

 

The material to be introduced today, "The Defeat in the Summer of 1941 (Japanese only)" is the book that I was referring to when I was self-employed.

 

Prior to the World War II, the Japanese government established a think tank called the "Total War Research Institute" directly reporting to the Prime Minister.

 

The Total War Research Institute consists of young people selected from government agencies and private companies and simulated the World War II.

 

In the summer of 1941, which was a few months before the war started, the then Prime Minister and the Army Minister received the following report from the Total War Research Institute.

 

ー ー ー ー

· In case of opening the war, Japan can be advanced only 1 years, but in 2 or 3 years the difference in national strength becomes clear from the U.S.
· Even if oil can be acquired abroad, it is impossible for Japan to take control of the maritime power, and oil does not reach Japan.
ー ー ー ー

 

It was a surprisingly accurate prediction and the battlefield went on as reported by the Total Warfare Research Institute.

 

It is the Russo-Japanese War to be compared with the World War II, because the Japanese leaders during the Russo-Japanese War (1904-1905) were said that they always considered the timing of withdrawal "How can we end the war?"

 

In the last part of this book, it is introduced that the events were held every summer at the Togo Memorial Hall in Harajuku, Tokyo to discuss the theme "How could Japan have won the war?"

 

It is unknown that whether this event is still going on or not, but I'm curious what kind of discussion was being held.

 

Another interesting thing when reading this book was that the researchers who created the report at the Total War Research Institute subsequently "did not become a politician as one".

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca  

プライバシーポリシー・お問い合わせ