2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,157「育った場所で変わる」】 ある日のPDCAカフェで、「Mr. PDCAは、どういうテーマの本を選んでいるのですか?」と聞かれたことがありました。 「テーマはなく、読みたいものを読んでいます」が、私からの回答…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,156「切り替えの大切さ」】 過去のPDCA日記で、私がニューヨーク駐在時に「気持ちを切り替えるための研修」を受けたことを紹介しました。 今回紹介する資料「メンタル・タフネス―ストレスで強くなる」でも研修で…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,155「確認する勇気をもつ」】 PDCAカフェに来る人の傾向として、「仕事が楽しい!」という方と「自分にはもっと合った仕事があるはず!」という方に大別されます。 「仕事が楽しい!」人の場合、基本的に人間関…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,154「文章のうまさは、句読点で決まる」】 過去のPDCA日記で、「一文を短くすると文章が分かりやすくなる」ことを紹介しましたが、今回紹介する資料「あなたはあなたが使っている言葉でできている」によると、「…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,153「悪評は日頃の行いから来る?」】 最近、就職活動中の方から連絡をもらうことがあり、「商社の未来についてどう思いますか?」という質問を受けたことがあります。 私が学生時代だった20年以上前は、「商社…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,152「誰かが始めなければならない」】 先日のPDCAカフェで、「これまで読んだ中で一番印象に残っている本は何ですか?」と質問された方がいました。 私が仕事でチャレンジに直面した際、手に取る本が2冊あります…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,151「成功体験と規律」】 「成功体験から抜け出せない」というのは、全人類に共通している弱みのようです。 歴史を振り返ると、ナポレオンや旧日本軍が成功体験を引きずり続けて、最後の最後まで軌道修正できな…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,150「リーダー = 希望を配る人」】 フランスで学生に戻っていた時、日本の教育と明らかに違うと思ったのは、「100人に1人優秀な人材を輩出すれば良い」と公言している教員がいたことでした。 更に驚いたことに、…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,149「無駄遣いをなくす方法」】 PDCAカフェに来られた方の中で、「無駄遣いをしてしまい悩んでいます」とコメントされる人がおり、個人にとっては無駄遣いでも、社会全体にとってはお金を使うことで経済が活性化…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,148「1に立地、2に立地、3に立地」】 大変有難いことに最近は色々な方から連絡を頂くことが増えており、新しくビジネスを始めた経営者と組織運営の話題になることがあります。 中には、「事業拡大で人手が不足し…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,147「無傷で残っていた大和」】 私は学生に戻っていた頃、旧日本軍の戦略や戦術に関する本を読みこんでいたことがあります。 そのこともあってか、このPDCA日記も戦争関連の書籍を多く紹介しています。 中でも「…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,146「冷蔵庫と生命保険」】 ある日のPDCAカフェで、「Mr. PDCAに欲というものはないのですか?」と聞かれたことがありました。 ビジネスと本の話題が中心のPDCA日記ですが、「時々登場するプライベートな話も興…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,145「繰り返し起こる失敗の原因がよくわからない」】 過去のPDCA日記で、2006年ドイツ・ワールドカップにおいて、日本代表が惨敗した理由を分析した名著「敗因と」を紹介しました。 敗因と 作者:金子 達仁,戸塚 …
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,144「労災指定病院は駆け込み寺?」】 2015年に発生した電通における過剰労働問題を覚えていますでしょうか。 広告代理店という激務の職場において、電通のスタッフが過重労働を苦にして自殺したという痛ましい…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,143「顧客満足度より従業員満足度」】 過去のPDCA日記で紹介している通り、私の最初の職場は外資系金融機関だったのですが、合併によって最後の1年は日本の銀行で過ごしました。 外資系金融機関から日本の銀行に…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,142「正しい言葉遣いが成長への近道」】 先日のPDCAカフェに大学生の方が来られて、「ベンチャーに就職すべきか大企業に行くべきか悩んでいます」という羨ましい(?)悩み事を吐露されていました。 私がとある…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,141「好きな仕事でもストレスはかかる」】 私は前職が外資系金融機関であったため、元同僚の多くが「インセンティブ・ボーナスのためだけに働く」を口癖にしていました。 外資系金融機関において、私は会社に対…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,140「インベーダーゲームを空輸する」】 「イノベーションは既にあることの組み合わせで起こる」というのは経済学者シュンペンターの有名なセリフですが、画期的なビジネスも、ITとアナログの組み合わせ等で発生…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,139「ブランド評価の高め方」】 私の家族が東京で賃貸物件を探していた時、テレビCMを出している有名な不動産会社を利用しました。 しかしながら、その会社の対応がイマイチだったようで、私の家族は「テレビCM…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,138「カーシェアリングの拡大」】 現在、東京都にある車の稼働率は5%程度らしいです。 つまり、東京都にある車の20台に19台は駐車していることになります。 言い換えると、車を買っても使わずに駐車している人が…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,137「フレックス休暇と多様性」】 私は外資系企業で長く働いていたのですが、ニューヨークやロンドンの偉い方々から「日本は祝日が多すぎる。海の日って何なんだ?」等というクレーム(?)を受けることが時々あ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,136「天才とサンクコスト」】 今回紹介する資料「天才とは何か」は、「謎につつまれた天才の出現条件を明らかにする」をキャッチフレーズにしており、「天才はつくられるのか?」部分の以下内容が印象的でした。…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,135「ロンドンの中華街」】 私はフランスに留学していた頃、距離的な近さもあってヨーロッパの色々な国々を旅行していました。 国や地域によって、食べ物の美味しさは違うのですが、ヨーロッパ大陸は概して味が…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,134「日本のNPOの現状」】 日本は世界的に見ても、 非営利団体(NPO)の規模が小さい社会です。 少しデータが古いですが、今回紹介する資料「新市民革命入門」によると、2016年7月末時点で日本のNPO法人数は38,6…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,133「承認には終わりがない」】 過去のPDCA日記で、私の愛読書としてアドラー心理学の入門書である「嫌われる勇気」を紹介しました。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 作者: 岸見一郎,古賀史健…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,132「モチベーションを下げない接し方」】 今回紹介する資料「相手を変える習慣力」は、「相手の潜在意識を味方につける」をキャッチフレーズにしており、「モチベーションを下げる接し方の特徴」として、以下の…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,131「続けること、育成すること」】 私が学生に戻っていた頃、経営戦略の授業である教授がこんなことを言っていました。 「日本には、ビジネススクールが3つある。リクルートとソニーと住友銀行(現三井住友銀行…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,130「絵心がない私」】 自慢ではないですが、私には絵心がありません。 私の場合、文章を書くのは大好きなのですが、絵は全くダメなのです。 そんな中、今回紹介する資料「この美術部には問題がある!」に遭遇し…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,129「クスリはリスク?」】 2020年に新型コロナウイルス騒動が起こり、労働環境の激変に直面した方が多いと思います。 最近は、「オフィスに来て皆で集まって働く」という概念が薄れつつあります。 それでも、伝…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,128「集中できない理由」】 最近はテレワークが全国的に普及してきましたが、「自宅で集中できるスペースがない」と悩むビジネスパーソンがいるようです。 職場の規則にもよると思いますが、自宅だけではなく、…