2024-01-01から1年間の記事一覧
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,928「詰められた時ほど接近戦」】 過去のブログで、「人間関係がよくないのは、コミュニケーション量が少ないだけ」であることを紹介しました。 私自身、現在の仕事でチャレンジに直面した時は、担当者に直接会…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,927「戦前と戦後の憲法の違い」 私は憲法マニアで、各国の憲法を研究しています。 世界最古の憲法はアメリカ合衆国憲法で、面白いことに憲法改正時に大統領は関与できません。 アメリカの憲法は「大統領をコントロ…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,926「会社=1人抜けても大丈夫な組織」 数年前ですが、あるベンチャー企業の社長と話していた時、この方は「自分がいなくなったら会社は回らなくなる」とコメントしていました。 その後、この方は会社を離れたので…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,925「集団浅慮にご注意」 経営学の本を読んでいると、心理学の分野が結構入ってくることに気がつきます。 特に、ミクロの組織論は心理学とリンクしています。 私が学生に戻っていた時、「グループ・シンク(集団浅…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,924「人間の最後の仕事は社内政治?」 20年以上前ですが、ニューヨークの金融機関で働いていた時に様々な社内政治に直面しました。 大企業になるとどこでもそうですが、社内政治が出世で重要になってきます。 私が…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,923「政治家に定年は必要か?」 2024年アメリカ大統領選挙の投票率は65%で、結構高めの結果でした。 投票率が50%以下のこともあったようで、今回の大統領選挙への注目度が分かりますね。 国によって投票率はまちま…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,922「徳=実行力?」 このブログのモットーは、「継続は創造だ!」です。 もう一つのモットーは、「やってみたいは仮説、やってみたは科学」だったりします。 実行力が現代のキーワードなわけですが、色々と実行す…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,921「忙しいから読めないは言い訳」 私は小さめの本をいつもバッグの中に入れています。 移動中等の空き時間はその本を取り出し、少しでも目を通すようにしています。 スマホやタブレットでも本は読めるのですが、…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,920「インドに財閥系富裕層が多い理由」 過去の投稿でも紹介していますが、私の最初の仕事は、富裕層向けの金融商品販売でした。 金融資産数億円以上の富裕層であったため、資産を増やす必要はないはずですが、顧…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,919「近代文明という檻」】 海外で生活をしていると、外国為替市場の動きを見るようになります。 私はアメリカ、フランス、インドで生活しましたが、ドル、ユーロ、ルピーという現地通貨を使うことは、社会構造…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,918「人類は矛盾が好き?」】 日本では電気代の高騰が続いていますが、私はビジネススクール時代に電力会社出身者と話をする機会がありました。 今もそうですが蓄電がチャレンジであり、電力会社は需要と供給を…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,917「本は特権階級だけのものだった」】 このブログでは本を紹介していますが、これは現在ならではの方法だと言えます。 日本の場合、本が安い方であり、図書館が整備されているため、読む気さえあれば無料でい…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,916「性格は環境で決まる?」】 私は最初の仕事が銀行員だったのですが、銀行で働いて唯一良かったこと(?)は、「スピードがチャレンジを克服する」という雰囲気が流れていたことです。 私は現在IT業界にいる…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,915「孤独をいとわない」 AIが金融の世界に入り込んでいますが、金融機関は相変わらず人間が経営しています(当たり前だけれど )。 AIを駆使するのは人間であり、AIが人間を使うようにならない限り、根本的に金融…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,914「第三者のほめ言葉が効果的」】 私がビジネススクールで学生に戻っていた時、一番好きな科目は「組織論」でした。 世界中どこでもそうですが、1年目はマーケティング、会計、戦略、組織論などの基礎科目を勉…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,913「経典がないヒンドゥー教」】 先日、インド関連ビジネスを行っている方々と会食をしたのですが、そこでヒンドゥー教の話題になりました。 日本では、キリスト教の経典は聖書、イスラム教の経典はコーランで…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,912「リスクを取ることは癖になる」 過去の投稿で、脳の構造について解説したことがあります。 人間の脳には「現状維持バイアス」があり、変化を恐れる傾向があります。 ただ、人類はリスクを取って行動してきたか…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,911「心理的安全性が重要」 最近は、新聞や雑誌でも「心理的安全性」という言葉を目にすることが増えてきました。 「心理的安全性」は、英語の「psychological safety」の和訳であり、元々は心理学用語でした。 グ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,910「インドの公益訴訟とGX」】 このブログではインド社会の紹介をしていますが、ある方から「インド憲法について共有してほしい」という依頼がありました。 詳しく知りたい方は「インドの憲法」という本を読ん…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,909「経営学から見たディケンズ」】 先日のブログで村上春樹の「街とその不確かな壁」「ノルウェイの森」の話題を出したところ、読者の方から「もっと紹介してほしい」というコメントを頂きました。 村上春樹は…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,908「何も選ばない人が大多数」】 過去のブログで、「実際に行動する人の割合は5%」という統計を紹介しました。 言い換えれば、9割以上の人が、一歩踏み出すことをためらっているわけです。 リスク回避思考の人…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,907「紙幣は窃盗を合法化する?」 大きな組織の中にいると、「常識」と言う名の「見えない(?)」かつ、人によって違う偏見のコレクションに囲まれる傾向にあります。 「ネクタイをしなければならない」、「ジャ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,906「常識には前提が必要」】 ある熱心な読者の方から、「インドの現実を知る上で一番面白い本を教えてください」という依頼を頂きました。 インド関連の本はたくさん出ていますが、実際にインドに住んでいたこ…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,905「スーツケースは使わない」 今年の9月に20年ぶりにニューヨークに行ってきました。 夏場ということもありましたが、リュックサック一つで出発し、スーツケースは持っていきませんでした。 当然ですが、空港で…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,904「年金とインドの家族観と田中角栄」】 少し前ですが、インド人の友人が来日して、高尾山、川越、メイドカフェなどを巡ってきました。 浅草や東京スカイツリー、東京タワーなどは既に行ったことがあるらしく…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,903「奇妙な敗北=致命的な自惚れ」 少し前の話ですが、フランスのマクロン大統領がX(旧Twitter)で、フランス国民にある本を読むようにすすめました。 「奇妙な敗北」というフランスで有名な本です。 「奇妙な敗…
English follows Japanese.PDCA日記 Vol. 1,902「権力を制限する必要性」 来年、アメリカで大統領が交代します。 大統領を経験して一度ホワイトハウスを離れ、再選したケースは2例目です。 米国で大統領が退任後に返り咲いた1人目は、グローバー・クリーブラ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,901「学べる時に学ぶ」】 先日、ある方から「社内用語が英語になる方向だが、英語の勉強をしたくない」とのコメントを頂きました。 また、別の方からは「大人になって外国語の勉強をするのはムダである」との意…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,900「経営者が欲しい商品を開発」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私がコンサルタントとして心掛けていることの一つとして、「お世話になっている会社の商品やサービスを使い込む」ことがあります(本当に…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,899「インドは世界の警察になるのか?」】 現在のウクライナ危機を阻止できなかった理由について、各国の専門家が議論しています。 ロシアの予測不可能な動きがあったとは言え、アメリカの世界に及ぼす力が低下…