2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,249「ヒトの成熟はなぜ遅いのか」】 シカや牛、羊や馬などの草食動物は、生後すぐに歩行を始めます。 一方の人間は、歩けるようになるまで1年程度の時間を要します。 草食動物の場合、人間の赤ちゃんのように生…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,248「ムリをせずに休むときは休む」】 「リーダーになる勇気」という本の著者である辻野氏は、経営が揺らいでいた時期のソニーを離れ、グーグル日本法人の社長を務めました。 現在は自ら創業したIT企業を率いて…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,247「老いは認知が9割」】 最近は筋トレをしている人が増えましたが、かくいう私もパーソナル・トレーナーについてもらって定期的に体を鍛えています。 私が以前お世話になっていた人(隣の席で一緒に仕事をして…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,246「税関の仕事は速くならない」】 私は海外での経験が合計6年あり、出張や旅行も含めると結構な数の国を訪れています。 無数の国や地域を訪れた中で、入国審査の担当官で愛想が良かった人を見たのは、一回だけ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,245「OSS開発は無報酬」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私は色々な人に対して「違う業界に飛び込むこと」を勧めています。 私の場合であれば金融業界に16年間いて、その後は主にIT企業との取引を行ってき…
PDCA日記 / Diary Vol. 1,244「宴会のための食事制限は逆効果」/ "Dietary restrictions for banquets are counterproductive"
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,244「宴会のための食事制限は逆効果」】 この世には、民間療法と呼ばれる都市伝説的な言い伝えがあります。 民間療法の中には、科学的根拠のないものも結構混ざっていたりします。 今回紹介する資料「トリプルリ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,243「文治主義の江戸時代」】 世界には色々な国が存在しますが、軍事政権の反対として「文民統制(シビリアン・コントロール)」という考え方があります。 文民統制とは軍人が軍の最高司令官になるのではなく、…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,242「視角化しないと動かない」】 このブログでは、私自身の体重維持方法を何度か紹介しています。 方法は単純で「毎日体重計に乗ること」なのですが、今回紹介する「スマホの5分で人生は変わる」に興味深い記…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,241「いつかは永遠に来ない」】 「『金がないからできない』という人は、いくら金を与えてもできない。」 上記は、阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)創業者小林一三の名言です。 今回紹介する「この…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,240「丁寧にやり過ぎない」】 普段生活していると余り感じませんが、日本は異常なくらい丁寧な社会です。 電車は時刻通り来るのが普通であり、宅配便は2時間刻みで受取を指定できます。 ドストエフスキーは大著…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,239「疑いや恐れは敵」】 「強さは、持続的な鍛練によってのみ開発される。」 格闘家の格言みたいですが、上記は今回紹介する資料「「原因」と「結果」の法則」の筆者であるジェームズ・アレンの言葉です。 上記…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,238「期待値を少しだけ超える」】 よく言われることですが、ビジネスパーソンにとって重要なことは「期待値を上回る」ということです。 顧客の期待を上回れば、良いフィードバックが返ってくる可能性が高くなり…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,237「医師国家試験はマークシート」】 このPDCA日記では、医者の話がよく出てきます。 私が「ブラック・ジャック」や「医龍」などの医療系漫画が好きということもありますが、生死と隣り合わせの職業である医師…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,236「お試し婚が流行の兆し」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、若年層を中心にカーシェアリングやシェアハウスが人気ですが、最近は友人や恋人などのレンタルもビジネスになっています。 結婚式の披露宴な…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,235「年金は保険」】 少子高齢化が進んでいる社会では、年金が政治の重要トピックになっています。 大学生の中でも、「年金をもらえるか?」と考える人が多いようです。 今回紹介する資料「日本につけるクスリ」…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,234「高齢者でも賃貸住宅は借りられる」】 皆様は、シェアハウスに住んだ経験をお持ちでしょうか。 都心部ではシェアハウスがあちこちにあり、他人同士が台所やトイレなどを共同で使い、低コストで生活を営んで…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,233「スポーツ界はクリーン?」】 今回紹介する資料「職場がヤバい!」は「不正に走る普通の人たち」を解説しており、職場での粉飾、横領、詐欺など、実際に行われた不正をケースで挙げています。 今回紹介する…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,232「全身3色以内が大原則」】 今回紹介する資料「ガンバらないからカッコいい」は「35歳からのおしゃれ術」をキャッチフレーズにしており、「全身3色以内、が大原則。できれば2色」部分の以下フレーズが印象的…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,231「詐欺の手口は昔から同じ」】 詐欺の手口は昔から同じであると言われますが、詐欺にあわないよう色々なところで注意喚起がなされています。 多くの人が「自分は詐欺にかからない」と思っているようですが、…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,230「問題はワンマン経営」】 私がニューヨークで勤務していた2000年代前半、ヤンキースの松井秀喜選手が全盛期でした。 松井選手はアメリカでも「ゴジラ(Godzilla:英語では「ガッジーラ」と発音)」と呼ばれ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,229「毎年値上げする高級ブランドとVIPルーム」】 私がフランスのビジネススクールで学生に戻っていた頃、一番苦手だった科目はマーケティングでした。 私は金融機関で働いていたこともあって、財務や会計関連の…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,228「誰と働くかが重要」】 今回紹介する資料「出し抜く力」は「先がわかる人は、何を見ているか」をキャッチフレーズにしており、「どこで、誰と働くか」部分が印象的でした。 今回紹介する資料「出し抜く力」…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,227「入りたい人より欲しい人」】 儲かっている企業の指標の1つに、テレビコマーシャル(TVCM)があります。 一時期よく目にしたTVCMとして、消費者金融の過払い金請求に関するものや医療保険などがあります。 …
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,226「中国の公務員の年金」】 中国の大学生が選ぶ就職先の選択肢に体制内と体制外があることを、今回紹介する資料「中国経済入門」で初めて知りました。 体制内とは政府機関などの行政機関と国有企業であり、体…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,225「洞窟に住む生物の目」】 今回紹介する資料「なぜ人はドキドキするのか? 」で印象深いのは、「洞窟に住む生物が目を失った理由」部分です。 洞窟の中で一生を終える生物は、「真洞窟性(しんどうけつせい)…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,224「全て自分で調達」】 私は家族がレストランを経営していることもあって、色々なグルメ漫画を読んでいます。 グルメ漫画の中では料理シーンが数多く出てきますが、食材を自ら調達しようとする主人公はあまり…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,223「早起き早寝、病知らず」】 私は最初の仕事が金融の世界だったこともあり、「人の行く裏に道あり花の山(生き残るためには人と違うことをすべき)」という格言を意識して生活しています。 多くのビジネスパ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,222「起業とフィンテック」】 先日のPDCAカフェに、フィンテック関連のサービスを展開しようとしている起業家が来られて、以下のようにコメントされていました。 「Mr. PDCAは、貸金業務取扱主任者の資格を持っ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,221「問題は都会の高齢者?」】 今回紹介する資料「シルバー・デモクラシー――戦後世代の覚悟と責任」で印象深いのは、「問題は都会の高齢者」部分です。 農業を主産業として抱えている地方の高齢者の多くは、体…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,220「1分が60秒である理由」】 私が銀行員をしていてよかったと感じることの一つに、大きな数字を瞬時に把握できるようになったことがあります。 例えば、財務諸表に「1,000,000,000円」という表示されていれば…