PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,965「弁証法 = 説得の技術」/ "Dialectic = Art of Persuasion"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,965「弁証法 = 説得の技術」

 

私は最後の学校がフランスだったのですが、プレゼンテーションやレポートに引用を入れる学生が多かったです。

 

これはヨーロッパの大学全体に言えることのようで、アメリカや日本との違いであるように感じましたね。

 

フランスではフランス語の授業を受けたのですが、教員から「読むべき」と勧められたのが今回紹介する資料「アリストテレス 弁論術」です。

 

本書は2500年前に書かれた大著であり、ソクラテスプラトンに並ぶ古代ギリシャの大哲学者であるアリストテレスの代表作でもあります。

 

アリストテレス 弁論術」の表紙に、弁証法についての解説が書かれています。

 

アリストテレスは、弁証法について「どんな場合でもそのそれぞれについて可能な説得の方法を見つけ出す能力」と定義付けています。

 

アリストテレス弁証法を「説得の技術」とも述べており、相手を説得する上で以下の3つが重要と解説しています。

 

<相手を説得する上で重要な要素>

  1. 話し手の人柄
  2. 聞き手の気分
  3. 内容の正しさ

―――

 

過去のブログで、交渉においては「1. 話し手の人柄」と「3. 内容の正しさ」が重要であることはお伝えしたような気がします。

 

アリストテレス 弁論術」が相手を説得する際、「2. 聞き手の気分」が重要と述べている点は参考になりますね。

 

パトス、ロゴス、エトスという言葉を聞かれたことがあるかもしれませんが、パトスは気分、感情、情熱のことです。

 

ロゴスは論理、エトスは信頼を指し、プレゼンをする上では「パトス(情熱)、ロゴス(論理)、エトス(信頼)が重要」と言われるのはアリストテレスから来ているわけですね。

 

営業経験者であればお分かりだと思いますが、同じ提案をしても、聞き手の気分で回答が変わります。

 

「聞き手の気分はどうしようもない」という意見がありますが、できることは結構あります。

 

私は銀行員時代、チャレンジングな上司がいたのですが、その人は午前中機嫌がよく、午後は周りに当たり散らす傾向がありました。

 

午後にこの上司に話をしに行くと、意味の分からない恫喝(?)を受けることが多かったのです。

 

当然ながら、この上司には午前中に話を持っていくようになり、当たり散らされるリスクを低減していたことになります。

 

困った上司とのやり取りに悩んでいる方は、「アリストテレス 弁論術」を手に取ってみましょう😊。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊https://twitter.com/MPdca 

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「弁証法」 = 「dialectic

 

今回出てきた「弁証法」の英訳は、「dialectic」になります。

 

弁証法 = 説得の技術」を英語で表現する場合、「Dialectic = Art of Persuasion」とすればよいですね😊。

 
PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,965 "Dialectic = Art of Persuasion"
 

My last school was in France, and many students put quotes in their presentations and reports.

 

This seems to be the case for European universities as a whole, and it is a difference from the United States and Japan.

 

In France, I took a French class, and my teacher recommended me to read the material "The Art of Rhetoric," which I will introduce today.

 

This book is a masterpiece written 2500 years ago, and is also a representative work of Aristotle, a great ancient Greek philosopher along with Socrates and Plato.

 

A commentary on dialectics is written in the display of "Aristotle's rhetoric".

 

Aristotle defined dialectics as "the ability to find possible ways of persuasion in each case".

 

Aristotle also describes dialectics as the art of persuasion,' and explains that the following three points are important in persuading others.

 

<Important factors in persuading others>

  1. Personality of the speaker
  2. Mood of the listener
  3. Accuracy of content

―――

 

In my past postings, I introduced that "1. Personality of the speaker" and "3. Accuracy of content" are important in negotiations.

 

It is helpful to note that "2. Mood of the listener" is important when we persuade others.

 

You may have heard the terms pathos, logos, and ethos.

 

Pathos is mood, emotion, and passion.

 

Logos refers to logic, and ethos refers to trust.

 

Aristotle said that "pathos (passion), logos (logic), and ethos (trust) are important when persuading others."

 

If you are an experienced sales person, you will understand that even if you make the same proposal, the answer will change depending on the listener's mood.

 

There is an opinion that "I can't help the listener's mood", but there are quite a few things that can be done.

 

When I was a banker, I had a challenging boss who tended to be good mood in the morning and rambunctious in the afternoon.

 

When we went to talk to this boss in the afternoon, we received challenging comments.

 

Naturally, I started talking to this boss in the morning, reducing the risk of getting mysterious comments.

 

If you're having trouble dealing with a difficult boss, pick up “The Art of Rhetoric”😊.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca

 

プライバシーポリシー・お問い合わせ