2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 397「グルメバーガーと普通バーガーの違い」】 知っている人は知っているかもしれませんが、私はかなりのハンバーガー・マニアです。 また、家族がイタリア料理レストランを経営していることもあって、ピザ・マニ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 396「自由貿易はなぜ必要なのか?」】 私の出身地はタオルの生産地であり、子供のころから色々なタオルを使ってきました。 家庭によって違いはあると思いますが、私の場合はバスタオルと呼ばれる大きめのタオルを…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 395「楽しめる趣味をもつ」】 私が学生に戻っていた頃、組織論という授業の中である教授がこんなことを言っていました。 「経営者にかかるプレッシャーは凄いものがある。 バランスの取れた経営者の場合、プレッシ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 394「悪い政治家は投票しない善良な市民に選ばれる」】 「声を上げない者たちは賛成している(The Great Silent Majority)。」 これは、アメリカの元大統領であるニクソンの有名な言葉です。 「政府の方策に不満…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 393「経済規模を維持する必要性」】 PDCAカフェには「経済通」を自称される方が来て、元銀行員の私と熱い経済論を交わすことがあります。 ある方は「日本が豊かさをこれ以上求める必要はない」と主張していました…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 392「ハラスメント研修の項目は2つだけ」】 2020年6月に「パワハラ防止法(労働施策総合推進法)」が施行され、パワーハラスメント防止のための雇用管理上の措置が、企業に義務付けられました。 2022年4月以降、中…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 391「全世界を敵に回しても生き残る」】 私はニューヨークに駐在していたことがあり、マンハッタンはユダヤ人比率が高いこともあって、ユダヤ教などを研究したことがあります。 よく知られていることとして、ユダ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 390「なぜ君は総理大臣になれないのか?」】 昨今の日本では、政府批判がメディアで流行していますが、これは結構恵まれていることです。 国や地域によっては、政府批判をするだけで警察が家にやってくるところも…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 389「逆差別という名の矛盾」】 私はアメリカで学生と社会人を経験しましたが、あちこちで「アファーマティブ・アクション」という言葉を耳にしました。 アファーマティブ・アクションとは、社会的弱者の不利な状…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 388「3分の1の食料は捨てられている」】 世界人口は78億人を突破しましたが、地球規模で見ると食料不足どころか、食料が余っている状態が長年続いています。 イギリスの経済学者だったトマス・ロバート・マルサス…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 387「手形貸付への切り替え」】 私は最初の職場が銀行であったため、色々な貸付業務にも携わってきました。 日本では2009年11月から電子手形が利用され始めていますが、私が銀行の仕事を始めた2000年は紙の手形し…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 386「治療が難しい日和見感染症」】 2020年は新型コロナウィルスで世界中がパニックに陥りましたが、不思議なことに他の感染症の話題は少なくなりました。 1998年に放映されたテレビドラマ「神様、もう少しだけ」…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 385「法律に正しさを期待しない」】 今年(2020年)社会に出た人の多くは、研修もテレワークで受けたそうです。 テレワークが続くとネットワーク関連などの不満が出てくるものですが、オフィス業務の時は人間関係…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 384「読んだふりは大切」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、読書を続けるコツとして「手の届く場所に本を置いておく」ことがあります。 また、購入した本であれば「もとを取る」インセンティブが働くため、借…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 383「ギリシア神話は人間ドラマ」】 私が最後に通っていたフランスの学校はブランド・マーケティングが有名で、世界中からマーケティングを勉強したい学生が集まっていました。 LVMH(ルイヴィトンの親会社)やシ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 382「意思決定者は結論を先に知りたがる」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私は過去に結構多くのプレゼンテーションを行ってきました。 私がプレゼンをする上で意識していることは、「アイコンタクト」と「…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 381「時間とお金の関係」】 先日のPDCAカフェで、ある方から「Mr. PDCAが自営を始めて変わったことはありますか?」という質問を受けました。 私が自営を始めて変わったことの一つとして、電車に乗らなくなったこ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 380「カネには色がついている」】 私が銀行員時代に教えられたことの一つとして、「カネには色がついていない」ということがあります。 「カネには色がついていない」の意味は、「同じお金なのだから、どのような…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 379「オシャレに気を配る」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私が通った最後のフランスの学校がマーケティングの研究で有名であり、某有名高級ブランドの元経営者だった教授が教鞭を取っていました。 私が通…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 378「徴税請負人の存在」】 いつの世も税金は大きな関心毎であり、フランスで18世紀後半に民主化革命が起こったのも、高い税率が背景にあります。 民主主義の基本原則は、「税金を納める者が税金の使い道を決める…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 377「いつの時代も噂が乱れ飛ぶ」】 「人類の歴史は感染症の歴史」と言われ、どの時代にもその時代を象徴する感染症があります。 中世においてはペストであり、大航海時代においては梅毒、そして帝国主義時代はコ…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 376「勲章の意味」】 時々メディアで目にする「勲章」というのは、世界中にあります。 私は全く勲章に縁がありませんが、今までこれを欲しがる人が多い理由が不明でした。 しかしながら、今回紹介する資料「総理の…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 375「第三次世界大戦の勝者」】 アメリカの大統領選挙が近づいてきましたが、最近はマスクが政治問題化しており、アメリカという国のユニークさ(?)を改めて感じています。 今回紹介する資料「トランプ革命で復…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 374「美しい姿勢と笑顔がおしゃれの基本」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、できる営業担当者は「メラビアンの法則」を意識しながら顧客対応に当たっています。 メラビアンの法則は、「7:38:55のルール」と…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 373「不寛容の原理主義」】 世界中で、「Black Lives Matter(黒人の命も大切だ)」運動が巻き起こっています。 一方、「All Lives Matter(全ての命が大切だ)」というスローガンを掲げる人もいます。 「All Live…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 372「企業の数より中身」】 2020年4月から東京ディズニーランドの入場料が値上げされていますが、海外の水準からすると半値程度であることが指摘されています。 また、海外のディズニーランドの場合、土日祝日は平…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 371「留学か?インターンか?」】 大学生にとって、留学するかインターンをするかの選択は結構重要な問題のようです。 日本の場合、大手企業のインターンは「1日体験」のようなものが多く、インターンというよりも…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 370「SNSでは全員が自分より幸せ?」】 最近は「SNS疲れ」という言葉が聞かれるようになり、FacebookやTwitterを辞める人が出ているようです。 投稿すること自体に疲れていることに加え、「リア充(現実が充実して…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 369「先生の数が足りない、質も危ない」】 私は大学生の頃、予備校講師として英語を教えていたことがありました。 「教えることは学ぶこと」とはよく言ったもので、自分が理解しているつもりでも、教えるとなると…
English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 368「十分に伝えることが重要」】 コロナ騒動において企業の対応方法はまちまちでしたが、上手く対処できたところの多くは、「情報を早く十分に開示する」という方針を取っていたようです。 今回紹介する資料「企…