PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,331「リスクはゼロにできない」/ "Risk cannot be zero"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,331「リスクはゼロにできない」】 過去のPDCA日記でも紹介していますが、私はニューヨークで働いていた時、周りに軍隊出身者が結構いました。 その中でも、特殊部隊出身者たちは、体力、精神力が備わっており、…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,330「イエスと神は同じなのか?」/ "Is Jesus and God the same?"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,330「イエスと神は同じなのか?」】 私は大学がミッション系であったこともあり、キリスト教関連の授業も受けてきました。 聖書は世界最大のベストセラーと言われるほど各国で読まれており、英語の勉強をする人…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,329「心のストレスを極力除く」/ "Remove mental stress as much as possible"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,329「心のストレスを極力除く」】 PDCA日記は某所で2018年4月から開始され、5年近く継続していることになります。 約5年毎日ブログを続けている人は少ないと思いますが、私にとってチャレンジングなことではあり…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,328「目の前のことに注意を払っていない」/ "We're not paying attention to what's in front of us"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,328「目の前のことに注意を払っていない」】 仕事のことで悩んでいる方とPDCAカフェでお話することがありますが、基本的に人間関係が上手くいかずチャレンジに陥っているケースがほとんどです。 上司とのギクシ…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,327「言葉遣いは大丈夫か?」/ "Is your language okay?"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,327「言葉遣いは大丈夫か?」】 私は、複数のベンチャー企業や中小企業でコンサルタントと働いてきましたが、長続きする組織の特徴として、「スタッフがきちんとした言葉遣いをしている」ことがあると感じていま…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,326「土壌作りが重要」/ "Soil making is important"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,326「土壌作りが重要」】 最近はエンジニアが働きやすい環境を整える企業が多く、色々な意味で売り手市場になっているようです。 柔軟性に欠ける職場(?)と考えられていた大手銀行でさえ、本部勤務スタッフの…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,325「V9の巨人が理想の組織?」/ "Is V9 Giant the ideal organization?"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,325「V9の巨人が理想の組織?」】 私は過去、色々な組織でプロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)を組成してきましたが、「多様性のあるメンバーを選んでください」と経営者にお願いしてきました。 ある時…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,324「太陽の動きと共に過ごす」/ "Spend with the movement of the sun"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,324「太陽の動きと共に過ごす」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私は超朝型の生活を20年以上送っています。 最初の仕事が早朝から始まっていたため、この癖がついたのですが、これは私のビジネスライフに…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,323「口コミサイトは信用できない」/ "Don't trust word of mouth sites"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,323「口コミサイトは信用できない」】 私は最初の職場が外資系企業だったのですが、ある外国人役員が入社面接で確認するポイントとして「歯の美しさ」を挙げていました。 その役員は、「歯を美しく保つためには…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,322「正方形は台形に含まれるか?」/ "Are squares included in the trapezoid?"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,322「正方形は台形に含まれるか?」】 私は過去に4回のM&A(合併・分割)を経験してきました。 経営学の分野では、「M&Aの7割から8割は失敗する」ことが定説になっています。 私の過去の経験に鑑みても、4回中3…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,321「達成確率60%の目標が最適」/ "60% achievability is the optimal goal"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,321「達成確率60%の目標が最適」】 過去のPDCA日記で、私の最初の職場が消滅したことをお伝えしていますが、その背景にはコンプライアンス違反と異常な収益目標があったと考えています。 企業組織は宗教団体に似…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,320「研究の始め方」/ "How to start research"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,320「研究の始め方」】 最近はビジネスが形になっていない状態でも、ファンドや個人投資家から資金を調達するようになりつつあります。 日本の金融システムも少しずつ変化しているようですが、シリコンバレーの…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,319「日本語は大言語」/ "Japanese is a large language"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,319「日本語は大言語」】 言葉というのは不思議なもので、外国語を一つ覚えるともう一つ覚えたくなるのが人間の性のようです。 私も英語を長年勉強しており、その勢いでフランス語の勉強も続けています。 今回紹…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,318「曖昧なことは数字に落とす」/ "Ambiguous things should be numbered"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,318「曖昧なことは数字に落とす」】 ベンチャー企業や中小企業の社長と話をしていると、「定量的な数値よりも、経験・勘・度胸(いわゆる「KKD」)が重要だ!」と力説されるケースがあります。 私はこのような場…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,317「マイナンバーカードがなくても税務署は調査可能」/ "Japanese government can check personal information without my number card"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,317「マイナンバーカードがなくても税務署は調査可能」】 先週、日本に帰国して確定申告手続きをスマホで行いました。 現在はマイナンバーカードとスマホがあれば税務署に行く必要がないため、かなりDX化がかな…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,316「常任理事国に拒否権がある理由」/ "Why Permanent Members Have Veto"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,316「常任理事国に拒否権がある理由」】 メディアが政治に影響を与えることは古今東西同じですが、チャレンジングなことはメディア自身が「自分達は全知全能だ」という意識を持ちがちなことです。 1945年7月にポ…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,315「フランス人は流行を決める」/ "French decide fashion"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,315「フランス人は流行を決める」】 過去のPDCA日記でも紹介しましたが、私はフランスのビジネススクールに通っていた時、マーケティングの科目を中心に受講していました。 カバンの性能面だけを見ると、日本製…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,314「低年収と解雇の関係」/ "Relationship between low income & dismissal"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,314「低年収と解雇の関係」】 日本人の平均年収は441万円(2018年度)ですが、他の先進国と比べると伸び悩んでいることで知られています。 日本人の年収が伸び悩んでいる背景について、色々と語られていますが、…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,313「腎臓を売ってもいいのか?」/ "May we sell our kidneys?"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,313「腎臓を売ってもいいのか?」】 私は結構色々な試験を受けてきた方だと思いますが、これまでで最もチャレンジングだった試験を挙げるとすると、以下の3つになります。 ① シリーズ7:アメリカの証券外務員試…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,312「明治維新成功の理由」/ "Reasons for the success of the Meiji Restoration"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,312「明治維新成功の理由」】 日本史に詳しいある外国人と話をしていると、一番印象的な出来事として廃藩置県を挙げていました。 明治維新によって新政府が発足し、1871年に廃藩置県が実施され、藩主や大名など…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,311「老化速度は管理可能」/ "Aging rate is manageable"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,311「老化速度は管理可能」】 私がニューヨークに駐在していた頃、世界的なテニスプレーヤーを何人も担当したメンタルトレーナーの話を研修で聞いたことがあります。 「世界ランキング30位以内の選手になると、…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,310「本を読む理由」/ "Reasons for reading books"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,310「本を読む理由」】 PDCAカフェで、「なぜMr. PDCAは読書家になったのですか?」という質問をされたことがあります。 これは中々良い質問で、正解がない質問と言えるかもしれません。 しいてあげるとすれば、…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,309「役員同士が口をきかない」/ "Officers don't speak to each other"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,309「役員同士が口をきかない」】 私が日本の伝統的な企業を去った一つの理由として、複雑な人間関係がありました。 外資系企業で働いていた時も人間関係はそれなりに複雑だったのですが、「ビジネスはビジネス…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,308「能力は努力によって変化する」/ "Ability changes with effort"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,308「能力は努力によって変化する」】 過去のPDCA日記で、「自分が思っているほど他人は自分のことを気にしていない」ことを紹介しました。 人間の悩みは基本的に「人間関係の悩み」であり、「他人が自分のこと…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,307「お米券は証券だった」/ "The rice ticket was a security"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,307「お米券は証券だった」】 私が金融業界出身ということもあって、大学生や大学院生の方で銀行や証券会社への就職を目指す人から、連絡をもらうことがあります。 経済学の研究をしている学生もおり、金融に関…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,306「表現の自由は2分の1の確率」/ "Freedom of speech is one-half probability"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,306「表現の自由は2分の1の確率」】 私がニューヨークで働いていた頃、国際部門に所属していたこともあって、色々な国や地域出身者と様々な議論をしました。 海外からアメリカにやってきている人たちが多かった…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,305「『大変』は大きな変化」/ "'Difficult' is a big change"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,305「『大変』は大きな変化」】 今回紹介する資料「半径5メートルの野望 完全版」は、著名ブロガーであり、作家でもある「はあちゅう」氏による「夢を叶えるためにするべきこと」集です。 本書で印象的だったの…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,304「生命は生命からのみ生まれる」/ "Life is born only from life"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,304「生命は生命からのみ生まれる」】 私は筋トレが趣味なのですが、プロテインの飲み方について色々な意見があります。 人によっては、牛乳をプロテインと混ぜるのですが、私はこれをするとお腹の調子が悪くな…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,303「書く力が読む力を生む」/ "Writing ability produces reading ability"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,303「書く力が読む力を生む」】 某所でPDCA日記を2018年4月に始めてから5年以上経過しましたが、ブログのネタは尽きることがありません。 私の場合、1日1冊の本を読むことが習慣になっており、日々のビジネスと…

PDCA日記 / Diary Vol. 1,302「書評欄は侮れない」/ "We can't overlook the book review section"

English follows Japanese.【PDCA日記 Vol. 1,302「書評欄は侮れない」】 以前、PDCAカフェである方から、「Amazonでは評価がついていない本も紹介しているが、どうやって面白い書籍を確認しているのか?」という質問を受けました。 私の回答は、以下の通り…

プライバシーポリシー・お問い合わせ