PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,671「古事記と日本書紀の違い」/ "The difference between Kojiki & Nihon Shoki"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,671古事記日本書紀の違い」
 
 

古事記日本書紀を隅々まで読んだ人は少ないと思いますが、色々な記述があって両書とも面白かったりします。

 

古事記 (岩波文庫)

古事記 (岩波文庫)

 
日本書紀(上)全現代語訳 (講談社学術文庫)

日本書紀(上)全現代語訳 (講談社学術文庫)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1988/06/06
  • メディア: 文庫
 

 

今回紹介する資料面白いほどよくわかる!古事記は、「国の誕生から雄略天皇の即位まで、古事記の流れと要点がよくわかる」をキャッチフレーズにしており、「記紀の違い」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

「『古事記』とは、誤った伝承が語り継がれるのを恐れた第40代天武天皇が、正しい日本の神話と天皇の系譜を選定し直して、舎弟(とねり)の稗田阿礼(ひえだのあれ)に読み覚えさせたのがはじまり、それを学者の太安万侶(おおのやすまろ)に書き取らせ、712年に第43代元明天皇へ献上され、歴史書として成立した。

 

構成は上・中・下の3巻構成になっており、神代から第33代推古(すいこ)天皇までを記す。

 

神話が3分の1を占めるほど重く扱われており、天皇と神々の血縁を明らかにすることで、国内に向けた天皇の権威づけを目的としている。

 

一方、『日本書紀』は、『古事記』成立の8年後である720年に完成した日本最初の正史だ。

 

全30巻から成り、神話の時代から第41代持統天皇までの事績が記されている。

 

また、神話に関する割合は8分の1程度。

 

古事記』では多くを語られていない天皇の系譜も詳細に記され、国外に向けて日本の正当性を主張するものであった。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊https://twitter.com/MPdca

  

マンガ 面白いほどよくわかる!古事記

マンガ 面白いほどよくわかる!古事記

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2017/05/10
  • メディア: Kindle
 

 

P.S. 古事記日本書紀も1300年以上前に記された書物ですが、現在でも読むことができるということは素晴らしいことだと思います。

 

ビジネス書の紹介が多いPDCA日記ですが、古くから読み継がれている資料についても、時々お伝えできればと思っています😊。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「古くから」 = 「since ancient times

 

今回出てきた「古くから」の英訳は、「since ancient times」になります。

 

「古くから読み継がれている資料」を英語で表現する場合、「Materials that have been read since ancient times」とすればよいですね😊。

 

マンガ 面白いほどよくわかる!古事記

マンガ 面白いほどよくわかる!古事記

  • 発売日: 2017/05/10
  • メディア: Kindle
 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,671 "The difference between Kojiki & Nihon Shoki"
 

The material introduced today "Introduction to Kojiki (Japanese only)" has a catchphrase of "Understanding the flow and points of Kojiki from the birth of Japan as a country to the throne of the emperor" and the following phrases were impressive.

 

"In the Kojiki (Records of Ancient Matters), the 40th Emperor Tenmu, who feared that the wrong tradition would be handed down, re-selected the correct Japanese mythology and the genealogy of the emperor, and started to prepare the material.

 

The Kojiki was dedicated to the 43rd Empress Genmei in 712, and was established as a history book.

 

The composition of Kojiki consists of 3 volumes: upper, middle, and lower, and describes from ancient times to the 33rd Emperor Suiko.

 

Myths are so heavily treated as to make up one-third of Kojiki, and aim to empower the emperor towards the nation by revealing the kinship between the emperor and the gods.

 

Nihon Shoki (The Chronicles of Japan), on the other hand, is Japan's first orthodox history completed in 720, eight years after the establishment of Kojiki.

 

It consists of 30 volumes, and records the history from the mythological era to the 41st Empress Jito.

 

The ratio of myths is about 1/8.

 

In the Nihon Shoki, the genealogy of the emperor, who was not explained much in the Kojiki, was also described in detail, asserting the legitimacy of Japan abroad." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

Kojiki, the Birth of Japan: The Japanese Creation Myth Illustrated

Kojiki, the Birth of Japan: The Japanese Creation Myth Illustrated

  • 作者:Kazumi Wilds
  • 出版社/メーカー: チャールズ・イー・タトル出版
  • 発売日: 2019/09/26
  • メディア: ハードカバー
 
The Nihon Shoki (Nihongi): The Chronicles of Japan (English Edition)

The Nihon Shoki (Nihongi): The Chronicles of Japan (English Edition)

  • 作者:Anonymous
  • 出版社/メーカー: Library of Alexandria
  • 発売日: 2012/12/20
  • メディア: Kindle
 
プライバシーポリシー・お問い合わせ