PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,673「言葉の違いは文化の違い」/ "Differences in language are differences in culture"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,673「言葉の違いは文化の違い」

 

インドに滞在経験がある方であればご存じと思いますが、北と南では言葉も文化も食習慣も違い、別の国のような感じです。

 

インドは日本の9倍の国土を持つ広大な国であり、北部にある首都のニューデリーから南部の主要都市であるチェンナイまで2,200kmも離れています。

 

札幌から鹿児島までの距離が2,300kmですので、ニューデリーとチェンナイの文化が違う背景には気候があったりしますね。

 

私が住んでいたチェンナイでは、タミル語という現地語が公用語になっています。

「インドの公用語ヒンディー語ではないのか?」と思った方がいるかもしれませんが、インドでは州によって公用語が異なります。

インドは1947年にイギリスから独立したのですが、当時は英語の役割が減少すると予想されていたそうです。

独立後、英語に代わってヒンディー語を唯一の公用語にする計画がありました。

ただ、ヒンディー語以外の言語を使っている諸民族の反対によって実現に至っていません。

この話を聞いて、私はエスペラント語のことを思い出しました。

エスペラント語は、世界共通の補助語として人工的に作られた言語です。

ただ、エスペラント語公用語にする国は現れませんでした。

エスペラント語が広がらなかった理由として、「文化がなかったから」という意見があります。

それ以前に、「新しい言葉を覚えたくない」というもっと分かりやすい理由があるような気が私はしています😊。

 

今回紹介する資料「インド超特急!カオス行き」は、インドを鉄道で旅したジャーナリストの力作で、「インドの言語問題」のフレーズが印象的でした。

 

「インドには地域言語が800もあると言われていて、気が遠くなるしわけがわからなくなる。

 

だからインド人は大声で話し、人に迷惑をかけても気にしないでクラクションも遠慮なく鳴らす。

 

国土が大きく、人口が多く、人種、言語がこれほど多彩だと、大人しくしていたら誰も気が付いてくれないし、損をする、人生に負けてしまうのだと思う。

 

日本人とは何もかも違いすぎるのだ。」(引用終わり)

ーーー

 

「人に迷惑をかけてはいけない」が日本社会のキャッチフレーズですが、インド社会は「人に迷惑をかけてもいいが、迷惑をかけられても文句を言うな」という感じでした。

 

今回紹介した資料の著者がいうようにインドと日本は真逆の社会ですが、お互いを理解しようとする気持ちは重要です。

 

そのために日本人ができることは英語を勉強し、英語で直接インド人と話をすることですね。

 

「言葉の違いは文化の違い」ですので、ビジネスの共通言語である英語の重要性が改めて浮き彫りになっている時代です。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊https://twitter.com/MPdca 

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「人工的に」 = 「artificially

 

今回出てきた「人工的に」の英訳は、「artificially」になります。

 

エスペラント語は、世界共通の補助語として人工的に作られた言語」を英語で表現する場合、「Esperanto is a language created artificially as a universal auxiliary language」とすればよいですね😊。

 
PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,673 "Differences in language are differences in culture"
 

I was in Chennai, India, where the official language is Tamil.

You may be wondering, "Isn't Hindi the official language of India?"

In India, the official language differs from state to state.

India became independent in 1947, and at that time it was expected that the role of English would decrease.

After independence, there was a plan to make Hindi the only official language instead of English.

However, it has not come to fruition due to opposition from ethnic groups using languages other than Hindi.

When I went to northern India such as Delhi, I heard Hindi.

If you are studying Hindi, you will know that "yesterday" and "tomorrow" are expressed by the same word "kal".

Interestingly, "the day before yesterday" and "the day after tomorrow" are the same word “parso”.

From the perspective of those who use Japanese or English, I think, "Isn't it confusing?"

However, when I asked a person whose native language is Hindi, she said, "We can understand whether it was yesterday or tomorrow in the sentence, so there is no problem."

Learning a foreign language is learning new ways of thinking, and it is very interesting that yesterday and tomorrow are the same word in Hindi.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca

プライバシーポリシー・お問い合わせ