PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 646「ミクロネシアにおける互恵性」/ "Reciprocity in Micronesia"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 646ミクロネシアにおける互恵性」】

 

私は最初の仕事が金融業界でしたが、日本で昔から行われていた金融慣習を調べたことがあります。

 

皆様は、「頼母子講(たのもしこう)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

 

頼母子講とは、少額の出資を参加者が一定期間積み立てておき、予め定められた条件に従って期間中一度だけ必要な資金を受け取る仕組みです。

 

頼母子講のルーツは古く、鎌倉時代に始まった金融制度です。

 

江戸時代になると、日本全国であらゆる階級の人々が頼母子講を活用するようになりました。

 

明治時代以降は、営利目的で頼母子講を活用する組織が登場し、「無尽(むじん)」と呼ばれるようになりました。

 

1915年に無尽業法が制定され、太平洋戦争が終了した1945年以降、無尽は銀行に転換するなどしました。

 

ただ、日本の一部の地方では、現在も頼母子講の仕組みが活用されています。

 

九州地方や沖縄県などで頼母子講は続いており、旅行に行ったり、食事会を開催するための積立目的で実施されているようです。

 

伝説の金融マンガである「闇金ウシジマくん」の「洗脳くん」編で、現在の新宿・歌舞伎町に頼母子講が登場しています。

 

今の歌舞伎町に頼母子講が本当に存在しているか定かではありませんが、作者の真鍋昌平氏は緻密なリサーチをする漫画家として知られています。

 

裏社会を細かく取材し過ぎて、真鍋氏は何度か危険な目にも遭遇しているようです。

 

興味のある人は、真鍋氏関連のYouTube動画を視聴してみてください。

 

とにもかくにも、頼母子講を知りたい方は、「闇金ウシジマくん」を読破するとよいでしょう😊

 

闇金ウシジマくん(1) (ビッグコミックス)
 

 

今回紹介する資料「社会の仕組みを信用から理解する」は「協力進化の数理」を解説しており、「ミクロネシアにおける互恵性」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

「協力の進化に関する研究を主におこなってきたこともあり、協力という視点からミクロネシアをみると非常に面白いことがわかった。

 

ミクロネシアの社会は拡大家族(英語では『extended family』である。

 

拡大家族で血縁関係のある親族だけではなく血縁関係のない人たちも含まれ、非常に広範囲となる。

 

ミクロネシアに限らず太平洋の広い地域でこの家族形態をとるらしく、文化人類学による研究の蓄積があるようだ。

 

拡大家族内では富の再分配をおこなう。

 

つまり、家族内での相互扶助をおこなっている。

 

失業率は高く、安定的な収入のない人が多い中、家族の中に1人でも公務員がいればその給料を皆で分け合っているようだ。

 

個人的に貯蓄しているのがばれると、拡大家族のメンバーから良く思われないようだ。

 

そのため、銀行に財産を貯蓄しづらいらしい。

 

銀行や信用組合は、物入りの時にローンを組む場合に使うようである。

 

ただ、お金が必要な時に銀行や信用組合で借りているというよりは、fund raising をして拡大家族から寄付してもらっているようである。

 

fund raising とは、パーティーを開いて食事や飲み会を用意して、拡大家族のメンバーを読んでお金を集めるものを指す。

 

fund raising では all-for-one 構造と同時に one-for-all 構造の形式をとっているが、頼母子講のように輪番ではない。

 

どちらかといえば相互援助ゲームに似ているが、資金を集める人は食事を用意するという点で大なり小なりのコストをかけている。

 

葬式や結婚式になると拡大家族でおこない、参加が求められる。

 

拡大家族はメンバーが多く、葬式などの回数も多くなってしまう。

 

これが学校の先生が頻繁に欠勤する理由にもなっているらしい。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 今回紹介する資料「社会の仕組みを信用から理解する」を読んで、昔の中国で採用されていた科挙制度を思い出しました。

 

科挙に合格することは非常に難しかったわけですが、試験を突破した人は官僚になり、家族全員を養うことが可能になったため、優秀な子どもに多くの資源を投入して英才教育が行われていました。

 

現在の日本もそうですが、最高学府を目指す人の多くは富裕層の出身であり、この傾向は科挙全盛の古代中国でも同じだったようです。

 

ミクロネシアでも公務員は安定職業のようで、家族の中に1人でも公務員がいれば、給料を皆で分け合う習慣があることは、本書を読んで初めて知りました。

 

海外旅行に行きにくい日々が続いていますが、読書から世界を見ることができると改めて感じている日々ですね😊。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「互恵性」=「reciprocity」>

  

今回出てきた「互恵性」の英訳は、「reciprocity」になります。

 

ミクロネシアにおける互恵性」を英語にする場合、「Reciprocity in Micronesia」とすればよいですね😊。  

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 646 "Reciprocity in Micronesia"】

 

The material introduced today "Understanding the Mechanism of Society from Trust (Japanese only)" explains "Mathematical Science of Cooperation and Evolution", and the following phrases were impressive in the part "Reciprocity in Micronesia".

 

"Since I have mainly conducted research on the evolution of cooperation, I found it very interesting to look at Micronesia from the perspective of cooperation.

 

Micronesian society is an extended family.

 

It is very widespread, including not only related relatives in the extended family but also unrelated people as well.

 

It seems that this family form is taken not only in Micronesia but also in a wide area of ​​the Pacific Ocean, and there seems to be an accumulation of research by cultural anthropology.

 

Wealth is redistributed within the extended family.

 

In other words, they provide mutual aid within the family.

 

The unemployment rate is high and many people do not have a stable income, but if there is even one civil servant in the family, it seems that everyone is sharing the salary.

 

It seems that members of the extended family don't like it when they find out that they are saving personally.

 

Therefore, it seems difficult to save property in the bank.

 

Banks and credit unions seem to use it to get a loan when they're in stock.

 

However, rather than borrowing money from a bank or credit union when it is needed, it seems that they are fundraising and donating from their extended family.

 

Fundraising refers to having a party, preparing meals and drinking parties, reading members of an extended family, and collecting money.

 

Fund raising takes the form of one-for-all structure at the same time as all-for-one structure, but it is not a rotation like the mother-child lecture.

 

It's more like a mutual aid game, but the fundraiser costs more or less in preparing meals.

 

When it comes to funerals and weddings, extended families are required to participate.

 

The extended family has many members, and the number of funerals is also large.

 

This seems to be the reason why school teachers are often absent." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca

プライバシーポリシー・お問い合わせ