PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 645「ランチと社食と健康診断」/ "Lunch, Employee Cafeteria & Medical Checkup"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 645「ランチと社食と健康診断」】
 

私は2016年に16年間勤務した銀行を退職し、独立したコンサルタントとして自営業を開始しました。

 

自営業者として色々な企業にお世話になると、オフィス周辺で色々なレストランに行き、様々な料理を楽しむことができます(仕事は、勿論楽しいですよ😊)。

 

私の場合、銀行員時代の勤務地が東京都内で結構変わりましたが、その中でもランチ事情が抜群に良かったのは港区・新橋です。

 

麻婆豆腐、スープ、サラダ、杏仁豆腐が食べ放題で、日替わりのおかずもついて580円(税込み!)の中華料理屋等、採算度外視と思われるレストランが新橋には乱立していました🍜。

 

当時、複雑な人間関係の中で銀行員として最後の1年を過ごしていた私にとって、ランチだけが唯一の心のよりどころ(?)になっていましたね🍔。

 

私が新橋で働いていた時は、オフィスに社食があったのですが、味があまりにも「?」であったため、1回行っただけで、それ以降は足を運ぶことがありませんでした。

 

私は自営業者として、IT企業やベンチャー企業のお客様と取引をすることが多くなったのですが、企業側が食材を用意して、社員が交代でランチを作る会社もあって、「Mr. PDCA も一緒に食べていってくださいよ」と社長に誘われて、ご一緒させてもらったことがありました🍚。

 

小さめの企業ということもあったのでしょうが、業務外のことも含めて、スタッフの人達が、食事をしながら非常に楽しそうに話している雰囲気が印象的でした。

 

今回紹介する資料「楽天ではなぜランチがタダで食べられるのか」は、「無料で食べられる社員食堂を社員に提供している理由」として、以下の4点を挙げています。

 

(無料で食べられる社員食堂を社員に提供している理由)
1. 社員の満足度がアップする
2. 仕事へのモチベーションがアップする
3. 社内のコミュニケーションが活発になる
4. 入社を希望する学生が増える(引用終わり)
ーーー

 

今回紹介する資料「楽天ではなぜランチがタダで食べられるのか」はまた、「会社からランチを無料提供してもらっているのだから、お返しをしなければならない感情を頂く返報性の原理が働く」とも解説しています。

 

以前のPDCA日記で紹介した「返報原則」を、ランチ無料提供会社の経営者は意識しているのかもしれません(単純に、「社員へのお返し」と言っていた社長もいましたが😊)。

 

 

プロジェクト管理の観点から見ると、「会社が社員を大切にすれば、社員はお客様を大切にし、お客様は会社を大切にしてくれる(取引を行ってくれる)PDCAサイクル」というところでしょうか😊。

 

ちなみに、現在の楽天の社食は有料になっているそうですよ(2021年5月時点🍚)。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca

 

 

P.S. 今回紹介した資料「楽天ではなぜランチがタダで食べられるのか」の「社員の健康は、会社の基礎体力」部分で、健康診断、人間ドック受診の重要性を強調しており、「多くの社員が健康でいてこそ、会社が利益を上げることが可能になる」と説明しています。

 

先日、「なぜ健康診断を受診しなければならないのか?」とコメントしている人に会いました。

 

労働安全衛生法第66条で、「事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断を行わなければならない」と明記されています。

 

自営の場合、健康診断は自費で受ける必要があります(当たり前だけれど😊)。

 

会社員の方は、早めの受診を心掛けたいですね。

 

<Mr. PDCAのボンジュール英語「採算度外視」=「without thought of profit」>

 

新橋の激安ランチ店が実施している「採算度外視経営」を英語にすると、「management without thought of profit」になります。

 

飲食店の場合、回転の速いランチにリーズナブルな値段で味を顧客に確認してもらい、夜に来てもらうことで採算を改善することを行っているところが多くなっています。

 

日本の場合、殆どのレストランがランチ営業をしています。

 

夜しか営業していない飲食店は、「値段をそれほど気にしないお客(要は富裕層)」をターゲットにしているという特徴があります。

 

「日本のレストランの中にはランチを採算度外視で提供して、夜に来てもらう戦術をとっているところがある」を英訳すると、「Some restaurants in Japan are offering lunch without thought of profit, and they are implementing tactics to have customers come at night」という感じでしょうか。

 

まあ、どんなにランチが安くても、味が良くなければ夜に足を運ぼうとしませんので、味と値段と接客の3点が重要になってくるでしょう。

 

私は家族がレストランを経営しており、飲食関係者でもあるため中々厳しいです😊。

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 645 "Lunch, Employee Cafeteria & Medical Checkup"】

 

One of the things that made me happy to work in Tokyo is that there are a lot of international restaurants and I am enjoying cuisines from various countries and regions.

 

My previous employer (bank) was located in Shimbashi, Tokyo and this town is known for many restaurants offering delicious and reasonable lunches.

 

In addition to nice restaurants around the office, my former workplace was offering the cafeteria for employees.

 

The cafeteria has been providing very cheap meals, but the taste was questionable, so I was not a repeater there.

 

When I was self-employed, I was doing business with IT companies and venture organizations, and some of them were providing free lunches to their employees.

 

One CEO at a venture company invited me to a free meal by saying that "Taniguchi-san, please have lunch with my team members".

 

According to the material to be introduced today "Why can Rakuten (Japan's IT Giant) offer free lunch to employees? (Japanese only)" explains the following 4 advantages of providing free meals to employees.

 

ーーー
1. Employee satisfaction will improve
2. Employee motivation will improve
3. Internal communication will become active
4. More students will want to join a company
ーーー

 

When I was allowed to have a meal together at one IT company that provided free lunches to its employees during my self-employed period, the atmosphere during the meal was very warm and people are talking not only business but also their hobbies and families, etc.

 

In addition, this book is also described that "The reason why more and more companies are providing free meals to their employee is aiming at the principle of reciprocity which was introduced in the previous PDCA diary.

 

The principle of reciprocity is a very simple idea that "If you are treating others nice, you will be treated nice by other" and these companies are treating employees carefully (free lunch), therefore, employees will treat the companies carefully as well according to the principle of reciprocity.

 

From the viewpoint of project management, this looks like a PDCA cycle that "If the company cherishes employees, employees cherish the company, and the customers will deal with the company".

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

P.S. This book also reiterates that “Healthy employees are the basic strength of the company” and it emphasizes the importance of annual medical checkups (Japanese law requires employees to have medical checkups once a year).

プライバシーポリシー・お問い合わせ