PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,053「江戸時代の方が幸せ?」/ "Are People happier in the Edo era?"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,053「江戸時代の方が幸せ?」】

 

私は銀行員時代に新宿で働いていたことがあり、時々落語を見に行ったものです。

 

私は落語家の扇子(せんす)の使い方が好きで、真似をしていたことを覚えています。

 

落語を聞いていると時々感じることですが、江戸時代の庶民の生活というのは結構楽しかったとも言われています。

 

現在の会社員とは違い、源泉徴収という厳格な徴税ではなく、年貢という曖昧な方法で処理されており、役人の取り立ても結構いい加減だったようです。

 

落語の世界では江戸時代の話が面白おかしく話されていますが、実は当時の生活が本当に楽しかったのではないかと私は密かに考えています。

 

今回紹介する資料「落語の国からのぞいてみれば」は、落語好きな方におすすめの一冊です。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

落語の国からのぞいてみれば (講談社現代新書)

落語の国からのぞいてみれば (講談社現代新書)

 

 

P.S. ご存じの方が多いと思いますが、アメリカには源泉徴収の仕組みがないため会社員でも確定申告を毎年行います。

 

プロセスとしては非常に面倒なのですが、アメリカでは会社員を含めて自分がどれだけ税金や社会保険料を納めているか意識することになり、これは大きなメリットであると私は考えています。

 

PDCAカフェで聞かれる質問の一つとして、「自営のメリットは何ですか?」というものがあります。

 

意外かもしれませんが、私の回答は「税金と社会保障費を自分で払うことが自営の最大のメリット」となります。

 

日本の会社員の場合、一定額以上の医療費が発生した場合や退職した年を除き確定申告が不要です。

 

確定申告をする必要がないため、日本の会社員のほとんどは、毎月の給与明細をきちんと見て、どれくらい税金や社会保険料を自分が払っているか確認していないケースが多いようです。

 

自営経験者であればお分かりだと思いますが、会社員が支払う社会保障費は莫大です。

 

特に、厚生年金の保険料率は、2003年4月の13.58%から2017年9月の18.3%まで毎年値上がりが続いていました(現時点では、18.3%で固定)。 

 

消費税率は誰でも答えられると思いますが、会社員の方で、厚生年金保険料率を正確に言える人は少数でしょう。

 

一方、自営業者の場合、確定申告を毎年行って、国民年金国民健康保険の保険料がどれだけ発生しているか、金額を目の前で確認することになります。

 

税金や保険料を実際にコンビニで支払いをしたり、銀行預金から引き落としを受けていると、社会保障費の金額に敏感になるため、自営業者はこの辺りの仕組みを自分で調べることになります。

 

日本の会社組織で働いていると、源泉徴収によって痛税感を余り感じませんが、自分がどれくらいの税金を払っているかはきちんと把握しておきたいものですね😊。

 

<Mr. PDCAのボンジュール英語「源泉徴収」=「withholding」>

 

今回出てきた「源泉徴収の英訳は、「withholding」になります。

 

アメリカには源泉徴収の仕組みがない」を英語にする場合、「There is no withholding system in the United States」とすればよいですね😊。

 

落語の国からのぞいてみれば (講談社現代新書)

落語の国からのぞいてみれば (講談社現代新書)

 

 

<マドモアゼルPDCAのメルシー映画「いつも月夜に米の飯」>

  

本日は、山田愛奈主演の映画「いつも月夜に米の飯」を紹介します。

 

いつも月夜に米の飯

いつも月夜に米の飯

  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: Prime Video
 

 

漫画版「いつも月夜に米の飯」もあり、こちらも面白かったですね😊。

 

  

映画「いつも月夜に米の飯」は、新潟が舞台になっています。

 

主人公の常盤千代里(ときわちより:山田愛奈)は東京で高校生活を送っていましたが、新潟で居酒屋を経営している母が姿を消したことから、実家に舞い戻ります。

 

複雑な家庭に育った千代里は、一緒に働くことになったアサダ(和田聰宏:わだそうこう)に好意を抱くことになります。

 

そんな中、失踪した千代里の母が舞い戻ってきます。

 

アサダは千代里の母と結婚することになり、結婚式で大きな修羅場が訪れることになります。

 

残りは映画で確認頂ければと思いますが、新潟の光景が美しく表現されており、話の展開もスリリングでとても良い映画でした😊。

 

いつも月夜に米の飯」のメルシー評価【クロワッサン5個:🥐🥐🥐🥐🥐】

 

【マドモアゼルPDCAコメント】今回紹介する映画のタイトル「いつも月夜に米の飯」には、「不足の無い生活や満足な生活を願っても実際はそうはいかない」という意味があることを私は初めて知りました。

 

明治時代に入るまで、電気が通っておらず、夜は真っ暗でした。

 

また、江戸時代の庶民にとって、白米は大変高級な食べ物でした。

 

いつも月夜に米の飯」という格言は、月の光で明るい夜に白米を食べられるような生活は庶民の理想だったことに由来するわけですね。

 

読書もそうですが、映画鑑賞でも教養を高められることを最近感じています😊。

 

私にとって素晴らしい作品であったため、映画「いつも月夜に米の飯」はクロワッサン5個の最高評価🥐。

 

いつも月夜に米の飯

いつも月夜に米の飯

  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: Prime Video
 

 

 
PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,053 "Are People happier in the Edo era?"】

 

I used to work in Shinjuku, Tokyo when I was a banker, and sometimes I went to see Rakugo, Japanese verbal entertainment.

 

When I am listening to Rakugo, it seems that the life of the people in the Edo era (1603 -1868) was quite enjoyable.

 

Unlike the current corporate employees in Japan, there was not a strict tax withholding tax in the Edo era.

 

The tax system at that time was treated with an ambiguous method of annual tribute, and it seems that the collection by officials was quite moderate.

 

In the world of Rakugo, the story of the Edo era is funny, but I secretly think it was really enjoyable compare to now😊.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

 

P.S. As many of you may know, there is no tax withholding system in the United States, so even office workers are obligated to file tax returns every year.

 

It's a very tedious process, but one of the benefits of filing a tax return is to be aware of how much tax and social insurance you are paying.

 

If you are an office worker in Japan, it is recommended that you look at your monthly salary statement every month to see how much tax and social insurance you are paying.

 

In April, the burden will increase before you know it, so if you check that area properly, you will think that you should go to the election as a tax payer 😊.

プライバシーポリシー・お問い合わせ