【PDCA日記 Vol. 1,483「ヤケ酒は逆効果」】
私はアルコールを殆ど飲みませんが、ソムリエのいる店は好きだったりします。
私の家族がレストランを経営しており、そこにはソムリエもいるため、実家に帰った際は、時々ワインを飲むこともあります。
正に、「酒をたしなんでいる」わけですね。
今回紹介する資料「感情に振り回されない技術」は、基本的にストレス・マネジメント本ですが、アルコールに関する記載もあります。
本書の「ストレス解消は『ヤケ酒』よりも、たまの『たしなみ酒』で」部分において、以下のように述べています。
「ストレスやショックを癒すためには、共感してくれる人とのおしゃべりがとても効果的です。」(引用終わり)
一方で、今回紹介する資料「感情に振り回されない技術」は、「『ヤケ酒』は、とても危険なウサ晴らし法です」とも語っています。
「アルコールは寝付きには多少は良くても、睡眠全体の深さを浅くしてしまうことは、専門家の間では常識です。」(引用終わり)
酔っぱらいが駅や道で寝ているシーンをテレビなどで見ることはありますが、睡眠自体は浅いようです(それはそうだろう :-)。
本書は酒との付き合いだけではなく、「穏やかで前向きなこころを手に入れる44の習慣」を紹介しています。
職場で色々なことがある人は、今回紹介する資料「感情に振り回されない技術」を入手しましょう。
チャレンジングなことがある度に本書を参照すると、平穏な心を維持できそうな良書です :-)。
それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!
PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください :-)。https://twitter.com/MPdca
P.S. 過去のPDCA日記で紹介しましたが、私がニューヨークで働いていた時、アンガー・マネジメントに関する研修を受けました。
私が当時所属していたトレーディング・ルーム内のブローカーやディーラーは、ストレスが特に多い業種として知られていました。
スタッフが正気を保つため(?)、会社側が気を使って色々なトレーニングを提供していたわけですね。
アンガー・マネジメント研修で聞いたストレス発散方法は人それぞれでしたが、トレーナーが勧めていたのは十分な睡眠でした。
人間は睡眠中に「忘れる」作業を行っており、チャレンジングなことがあった日は早く帰宅して就寝することで、翌日にはすっきりした気持ちになる可能性が高いとのことでした。
何かあった日にヤケ酒に走ってしまうと、無意識の内に愚痴っぽくなります。
ネガティブな発言が自分の脳に響くことになり、更に怒りやストレスがこみあげてくることがあるため、注意が必要です。
私は今でも早寝早起きを続けており、そのおかげかどうか不明ですが、ほとんどストレスがない生活を送っています :-)。
< Mr. PDCAのボンジュール英語「逆効果」=「opposite effect」>
今回出てきた「逆効果」の英訳は、「opposite effect」になります。
「ヤケ酒は逆効果」を英語にする場合、「Drinking in desperation has the opposite effect」とすればよいですね :-)。
The material introduced today "Tips that are not swayed by emotions (Japanese only)" is basically a stress management book, but there are descriptions about alcohol.
This material recommends us to drink moderately and states that drinking in desperation has the opposite effect as follows.
"To heal stress and shock, chatting with people who sympathize with you is very effective." (Unquote)
Let's function PDCA today!
In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter :-). https://twitter.com/MPdca