PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,977「やっかいな話も共有し合う」/ "Share Challenging Things"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,977「やっかいな話も共有し合う」

 

私は以前、六本木アークヒルズで勤務していました。

 

2019年5月に元号が変わるタイミングで10連休がありましたが、私はある理由で働き続けていました。

 

そこで助けてもらったのが、アークヒルズ1階にあった成城石井です。

 

成城石井アークヒルズ店は24時間営業であり、朝5時に行っても色々な商品が置いてありました。

 

「やっかいな局面でも美味しいものを食べると乗り切れる」という名言(by Gucci)は正しかったようで、このプロジェクトは成功裡に終わることになります。

 

ワークスはアークヒルズを離れたのですが、その後も私は成城石井の近くを通ると買い物をするようにしています。

 

今回紹介する資料「成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか」は、成城石井の魅力を余すことなく伝えており、「風通しを良くする仕組み」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

成城石井は風通しを重視しているという。

 

それは本部と現場の風通しだけではない。

 

経営会議も同様だ。

 

やっかいな話もみんなで共有し合う。

 

例えば、鮮度管理などに対する厳しいクレーム。

 

そうした話は、具体的な内容とともに経営会議で話し合われるという。」(引用終わり)

―――

 

過去のブログでも紹介しましたが、人間は正常性バイアスに囚われています。

 

正常性バイアスを一言で表現すると、「見たいものしか見ない」ことです。

 

組織が大きくなればなるほど正常性バイアスは強まる傾向があり、「上が聞きたい情報だけ上げよう」という大企業病の症状が強くなります。

 

私は自営のコンサルタントをしていた時、正常性バイアスを避けるための具体的な方法を使っていた社長がいました。

 

この社長はチャレンジングな情報を持ってきたスタッフに対して、「言いにくいことを話してくれてありがとう」とお礼を伝えていたのです。

 

また、この社長は「怒らない」こともモットーにしていました。

 

この会社の会議に私は参加したことがあるのですが、スタッフの方が「失敗してしまいました」と報告しているのを実際に耳にしました。

 

それに対して社長は「ありがとう」と伝え、「次はこういう形で防止してはどうか」と組織で改善策の議論が始まった光景を見た時、本当に驚きました。

 

「やっかいな話も共有し合う」ことは、どの業界でも大切だということですね。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊https://twitter.com/MPdca 

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「風通し」 = 「openness

 

今回出てきた「風通し」の英訳は、「openness」になります。

 

成城石井は風通しを重視する」を英語で表現する場合、「Seijo Ishii emphasizes openness」とすればよいですね😊。

 
PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,977 "Share Challenging Things"
 

I used to work at Roppongi Ark Hills.

 

In May 2019, there was a 10-day holiday at the time of the Emperor change, but for some reason I continued to work.

 

Seijo Ishii, a Japanese luxury supermarket, which was on the first floor of Ark Hills, helped me there.

 

Seijo Ishii Ark Hills store is open 24 hours a day, and even if you go there at 5 am in the morning, I could find a variety of products.

 

There is a saying that "Eating good food will get you through even the toughest times" (by Gucci).

 

This proverb seems to have been right, and the project was a success.

 

Works has left Ark Hills, but I still go shopping when I pass by Seijo Ishii stores.

 

The material introduced this time, "Why is Seijo Ishii chosen even though it's not cheap? (Japanese only)" conveys the charm of Seijo Ishii and the following phrases were impressive.

 

“It is said that Seijo Ishii emphasizes openness.

 

It is not only the communication between headquarters and stores.

 

The same goes for management meetings.

 

Seijo Ishii managers share troublesome stories with each other.

 

For example, severe complaints about freshness control.

 

Such stories are said to be discussed at management meetings along with specifics.” (Unquote)

―――

 

As I introduced in a past posting, humans are trapped in the normalcy bias.

 

The normalcy bias can be summed up in one sentence: "You only see what you want to see."

 

The larger the organization, the stronger the normalcy bias tends to be.

 

The symptom of "big company disease" that "only report information that management wants to hear" becomes stronger.

 

When I was a self-employed consultant, I saw one president who used specific methods to avoid normalcy bias.

 

The president thanked the staff member who brought up the challenging information, saying, "Thank you for telling me things that are difficult to say."

 

In addition, this president also had a motto of "Don't get angry."

 

I've attended meetings at this company and actually heard staff members reported failures without hesitation.

 

In response, this president said, "Thank you," and this organization started discussing improvement measures.

 

"Sharing challenging things" is important in any industry in my view.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca

プライバシーポリシー・お問い合わせ