English follows Japanese.
【PDCA日記 Vol. 22「360度評価の功罪」】
私は会社員としても自営のコンサルタントとしても、複数の企業から評価を受けてきたのですが、評価制度は組織の文化や特徴を端的に示す指標だと考えています。
縦社会組織の場合(金融機関など)、上司が部下を一方通行で評価する傾向にあるように感じています。
一方、ベンチャー企業の場合、経営者の意向でユニークな評価方法を取り入れているところがあり、コンサルタントとして入っていながら、「面白いなぁ~」と感心しながら見ていたことを思い出します(契約更新時には、ドキドキしていましたが💛)。
今回紹介する資料「insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力」は、「いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える」をキャッチフレーズにしており、360度評価に関する以下のフレーズが印象的でした。
「明らかな利点がある一方で、360度評価には『これひとつですべてが片付く』外的自己認識のツールになれない欠点がいくつかある。
何よりもまず、360度評価の多くが数値で表されるため、意味のある形で、もしくは行動可能な形で結果を受け止めるのが難しい場合がある。
『なるほど、関係構築の項目は5段階評価で2だったぞ、でも、これは一体どういう意味だろう?行動を変えるには何をすべきなのだろう?』(P266)」(引用終わり)
私の銀行員時代がそうですが、上司が部下を一方通行で評価する組織の場合、次の評価で改善するためにどうすればよいかという話し合いが、比較的やりやすいと感じています(良好な人間関係は、必須ですが :-)。
一方、360度評価の場合、フィードバックする側の上司にとって、「この部下の最終評価はなぜこうなったのだろう?」という謎を抱えたまま、評価面談にのぞまなければならないというチャレンジが起こりがちです(これが大変なんだよなぁ~)。
人間不思議なもので、一方通行評価の組織にいると360度評価がうらやましく見え、逆もしかりというパラドックス(矛盾)を抱えがちです(経験談!)。
それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!
insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
- 作者: ターシャ・ユーリック,中竹竜二,樋口武志
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2019/06/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
P.S. PDCAカフェでお話をしていると、色々な会社に所属している方々から、評価制度に関する意見を聞くことが結構あります。
私の評価制度に関する考えは、以下の通りです。
「人間が人間を評価するということ自体がチャレンジングであるため、あまり深く考えずに『そういうものだ』と受け止めるのがよいのではないでしょうか。
色々な企業の方とお話していますが、人事部を中心として評価制度は苦労して設計されているにもかかわらず、完全に満足している人にいまだかつて会ったことはありません。」(Mr. PDCAコメント終わり)
資本主義市場から完全に正当な評価を受けたい場合、自営を始めたり、起業するという方法があります(今は、簡単にできます :-)。
自営や起業の場合、すべて自分で判断するため、人のせいにできないという利点があります。
報連相(報告・連絡・相談)を徹底していた会社員から経営者になると、最初は戸惑いますが、しばらくすると「合理的だなぁ~」と慣れてきます。
ドストエフスキーが代表作「罪と罰〈上〉 (新潮文庫)」の中で、「人間はどんな状況にも慣れる」と言いましたが、「経営者になってすべて自分で判断する」ことにも慣れるものです :-)。
まあ、とりあえず始めてみるということが一番早いですね。
人生一度ですので、早いうちに皆様も社長になってみてはいかがでしょう?
「社長は一回やるとやめられない」というのは、正しいと思います :-)。
< Mr. PDCAのボンジュール英語「360度評価 = 360-degree feedback」>
今回出てきた「360度評価」を英語にする場合、「360-degree feedback」とすることが一般的です。
「360度評価」を直訳すると、「360-degree evaluation」になりますが、「評価」部分は「feedback」にするほうが多いようです。
ちなみに、外資系企業で「評価」の話を英語でする場合、「appraisal(発音は『アプレイザル』という感じ)」という言葉もよく出てくるため、覚えておくと便利です :-)。
外資系企業は、「フェアでオープンな世界」というイメージをお持ちの方がいるかもしれませんが、実際には非常にドロドロした「好き嫌いで物事が決まる謎ワールド」だったりする事があります。
自分で言うのも何ですが、私はかなり多くの外資系企業と取引をしてきましたので、日本における「外資系企業の専門家」であると自負しています。
外資系企業の現実を知りたい方は、ご連絡ください :-)。
【PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 22 "Pros & Cons of 360-degree feedback"】
As a corporate employee and a self-employed consultant, I have been evaluated from several companies.
In accordance with these experiences, I believe that the appraisal system is an indicator that represents the culture and characteristics of the organization.
In case of vertical hierarchical organizations (financial institutions, etc.), supervisors tend to evaluate their subordinates one way.
On the other hand, in case of a venture company, some are adopting unique appraisal system based on the intention of the management.
The material to be introduced today "Insight: The Surprising Truth About How Others See Us, How We See Ourselves, and Why the Answers Matter More Than We Think (English Edition)" has a catchphrase that "knowing yourself correctly and changing work then life will improve dramatically" and the following phrases related to 360-degree feedback were impressive.
"Although there are obvious advantages, 360-degree feedback has some drawbacks that can not be a tool for external self-awareness.
First of all, since many of the 360-degree feedback are expressed numerically, it would be difficult to receive results in a meaningful or actionable manner.
Employees tend to feel that 'Oh, the item of relationship building was 2 in 5 levels, but what does this mean? What should I do to change my behavior?' " (Unquote)
When superiors evaluate their subordinates in one way, it is relatively easy to discuss how to improve team members behaviors in the next evaluation :-).
On the other hand, in case of the 360-degree feedback, there is a tendency for the superior who gives feedback to have challenges to feedback effectively in the feedback interview with his or her subordinate, because bosses are likely to wonder that “Why is the final evaluation like this for this member?”
As is often the case with an organization which adopts one-way evaluation, employees tend to request 360-degree feedback as an alternative.
On the other hand, people who are working at the company using 360-degree feedback are like to be saying that "We should adopt one-way evaluation".
There is a saying of "The seaweed is always greener in somebody else's lake" and we can also say that "The evaluation system is always better in somebody else's company" :-).
Let's function PDCA today!