PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 510「コストを犠牲にして時間を短くする」/ "Drinking in desperation has the opposite effect"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 510「コストを犠牲にして時間を短くする」】

 

私はプロジェクト管理のコンサルタントとして、色々な企業に出入りしてきました。

 

その中で意識してきたこととして、タスク(作業)の細分化があります。

 

企業によって、タスクをどれだけ細分化するかは違いがあります。

 

月単位で管理するところもあれば、週単位、日単位で進捗確認(トラッキング)するところもあって、経営者の性格によって、変わることもあったりします。

 

今回紹介する資料「クラウドソーシングが不可能を可能にする」は、「小さな力を集めて大きな力に変える科学と方法」を解説しており、「コストを犠牲にして時間を短くする」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

「時間を短くするための第一の手段は、タスクの報酬を単純に上げることである。

 

単価を上げるとワーカがより多くのタスクを行うため、大量のタスクがより早く完了する一方で、品質は必ずしも上がらないことが分かっている。

 

品質に違いが出ない理由は、最初に提示された金額が判断の基準となるアンカリング効果の影響であると推測されている。

 

すなわち、その報酬でのタスクを引き受けた時点で、そのタスクは『その値段にふさわしい仕事である』とワーカが考えるため、タスクに取り組む姿勢が金額に左右されないのである。

 

第二の手段は、タスク分割の際にタスクの依存関係を減らすように分割し、数多くのタスクが同時に処理できるように、実行計画の並列性を上げることである。

 

例えば、複数の文を翻訳するときに、1文ずつ翻訳するタスクを順次発行し、一つ終わるたびにこれまでの結果を見せながら次の文を翻訳するタスクを発行するのではなく、すべてのタスクを同時に発行して多数のワーカに並列して作業をしてもらい、その後、つじつまをあわせるための統合タスクを行うといったことが考えられる。

 

これは常に可能な手段ではないが、タスクの結果に依存関係がないなどの特別な場合には、品質を考えずに、またコストも増やさずに時間だけを短くできる可能性がある。

 

並列性を上げる際の注意点は、タスクを行う人数は無限でないことである。

 

並列性を上げた後、実際に時間がどれぐらい短くなるかは、タスクを行う人がどれぐらい存在するかに依存する。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 私がタスクを細分化する背景には、「担当者に達成感を味わってもらいたい」という意識があります。

 

どのような作業もそうですが、「きちんと予定通り進捗している」という感覚を担当者に持ってもらうことによって、「更に前に進めよう」という意識が出てくるものです。

 

タスクが数ヶ月単位で設定されると、達成感を味わいにくくなるため、担当者のモチベーション維持という観点からも、タスクの細分化は大切になってきます。

 

管理職の方で、チームのタスクが予定通り進まないと感じている場合、進捗状況を全員で確認できるようにした上で、タスクを細分化してみましょう。

 

現在は、グーグル・スプレッド・シート(GSS)などのクラウド管理ツールが数多くあるため、担当者が世界中どこにいても、タスクの進捗を確認することができるようになっています。

 

「進捗状況を全員で確認し、タスクを細分化する」ことを徹底するだけで、作業をスムーズに進めながら、担当者のモチベーションを上げることが可能です。

 

騙されたと思って、一度試してみてください😊。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「犠牲にする」=「sacrifice」>

  

今回出てきた「犠牲にする」の英訳は、「sacrifice」になります。

 

「コストを犠牲にして時間を短くする」を英語にする場合、「Save time by sacrificing cost」とすればよいですね :-)。  

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 510 "The meaning of slowing down"】

 

The first way to save time is to simply raise the reward for the task.

 

It has been found that higher unit prices allow workers to perform more tasks, resulting in faster completion of large numbers of tasks, but not necessarily quality.

 

It is speculated that the reason why there is no difference in quality is the effect of the anchoring effect, which is the basis for judgment, based on the amount initially presented.

 

In other words, when a task is accepted for that reward, the worker thinks that the task is "a job worth the price", so the attitude to work on the task does not depend on the amount of money.

 

The second means is to divide the tasks so as to reduce the dependency of the tasks at the time of task division, and to increase the parallelism of the execution plan so that many tasks can be processed at the same time.

 

For example, when translating multiple minutes, instead of issuing the task of translating one sentence at a time, and each time finishing one, the task of translating the next sentence while showing the results so far is all.

 

It is conceivable to issue tasks at the same time and have many workers work in parallel, and then perform integrated tasks to make sense.

 

This is not always possible, but in special cases, such as when there is no dependency on the outcome of the task, it may be possible to save time without considering quality and without increasing costs.

 

One thing to keep in mind when increasing parallelism is that the number of people performing tasks is not infinite.

 

How much time is actually shortened after increasing parallelism depends on how many people are doing the task." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

プライバシーポリシー・お問い合わせ