【PDCA日記 Vol. 1,557「制約を言い訳にしない」】
会社によって、言い訳に対する考え方は違うのですが、何でもかんでも「担当者の責任」になってしまい、言い訳が一切できない組織は中々チャレンジングです。
どのような局面でも逃げ場は必要であり、担当者が責任を負うという原則はありつつも、最終的には経営者や幹部が責任を取る集団の方が、長続きしているような気がします。
今回紹介する資料「上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣」は、「あなた、詰めが甘いんです」をキャッチフレーズにしており、「制約事項をいちいち言い訳にしない」部分の以下フレーズが印象的でした。
「言い訳というのは受け取る側の感じ方で、本人は事実を言っているだけなのかもしれません。
しかし、どういう意図であり、否定的な発言をすると思考が停止しやすくなります。
安易な発言をすることで、関わる人たちのモチベーションも下がりますし、解決できるものも解決しづらくなります。」(引用終わり)
P.S. 今回紹介した資料「上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣」は、「言い訳をすることによって周りのモチベーションを下げることになる」と説明しています。
ビジネスにおいて、言い訳をまったくしないことはチャレンジングだと思いますが、「周りのモチベーションを下げない言い訳方法」を模索することは、バランスの取れた考えであるように感じます。
「どう考えても組織の問題である事項」の責任を問われてしまう場合、「これを言うと周りがどう思うか」と意識しながら言い訳をすると、全体最適に合致した内容になるかもしれませんね :-)。
< Mr. PDCAのボンジュール英語「制約」 = 「constraint」>
今回出てきた「制約」の英訳は、「constraint」となります。
「制約を言い訳にしない」を英語で表現する場合、「Don't make excuses for constraints」とすればよいですね :-)。
Though different companies have different ways of thinking about excuses, organizations that will not allow employees to make excuses at all become the irresponsible companies.
There is a need for escape in any situation, and despite the principle that the person in charge is responsible, it seems that the group in which management and executives are ultimately responsible lasts longer.
The material to be introduced today "The work habits that people who go up from the beginning are thorough (Japanese only)" reiterates that "You should be more careful" and the following phrases were impressive.
"Excuses are the way the recipient feels, and the person may just be saying the facts.
However, what is the intention and making negative statements can easily stop thinking.
Speaking out easily reduces the motivation of those involved and makes it harder to solve things that can be solved." (Unquote)
Let's function PDCA today!
In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter :-). https://twitter.com/MPdca