PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,981「ニートがデフレを食い止めた?」/ "How many trees are there in Brazil?"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,981「ニートがデフレを食い止めた?」

 

私はフランスで学生に戻っていた頃、コンサルティング会社のケース面談を何度か経験したことがあります。

 

一般的な就職面談とは違い、ケース面談は実際にビジネス課題に近いケースを近い、議論しながら課題を解決するものです。

 

あるグローバルなコンサルティング会社のケース面談のテーマは以下のようなもので、今でもよく覚えています。

 

「日本の小学校の前にある小さな文房具店から、『鉛筆の売上を伸ばすための提案を出してほしい』というコンサルティング依頼が来ました。あなたなら、どうしますか?」

 

コンサルタントである面接担当者(in 東京)と私(in パリ)で、鉛筆の売上をのばすための方策について、1時間半ほど議論をしたのでした(結果は「合格」😊)。

 

ただ、面接担当者がいたコンサルティング会社の東京オフィスと、私がいたパリオフィスをテレビ電話でつないだため、コミュニケーションする事が結構チャレンジングでした。

 

この会社のパリオフィスは、最先端のセンサー照明を使っていたのです。

 

パリオフィスの部屋の中で、私が動かずに東京側と話をしていると、照明が時々落ちてしまいました。

 

そうすると、私は手を動かして、照明がつくようにしたのですが、東京側は「なぜこの学生は手を振っているのだろう?」という感じでこちらを見ていました。

 

また、私がケース面接を受けた時、このコンサルティング会社のトイレの手を洗う蛇口が壊れており、水が出ない状態になっていました。

 

蛇口の水の代わりに、飲料用のボルビックの大きなペットボトルが置いてあり(写真あり)、「これで手を洗ってね」ということのようでした(さすが、水大国のフランス!)。

 

今回紹介する資料「労働の思想史」は「労働の功罪の価値を考察する」をキャッチフレーズにしており、以下フレーズが印象的でした。

 

「かつては労働は人間の活動のごく一部を占めるにすぎなかったが、現代の社会においては、ほとんどすべての活動が労働とみなされるようになるとともに、それまでは労働ではなかった活動もまた、労働としての報酬を要求されるようになる。」(引用終わり)
―――

 

コンサルティング会社は集団面接もあり、ある場面で「日本のニート問題をどう解決するか?」という質問がありました。

 

他の学生は高尚な回答を出していたのですが、2010年はデフレが深刻だったこともあって、私は「働かないニートはデフレを食い止めており、マクロの観点から良い存在である」と回答しました。

 

私の回答を聞いたコンサルティング会社のパートナーは「素晴らしい発想だ」とコメントし、その集団面接にいた5人の内、私だけが通過しました。

 

コンサルティング会社志望の方は、他の人と違うことを言うと良いかもしれません。

 

因みに、私はコンサルタントに向いていないことが判明したため、現在はTシャツにジーンズで自由に働いております😊。

 

日本では「働いていない人 = 社会不適合者」というレッテルを貼られがちですが、失業経験がある私からすると、「何もしない時間」が人生にはあって良いような気がしますね。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊https://twitter.com/MPdca 

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「功罪」 = 「merits and demerits

 

今回出てきた「功罪」の英訳は、「merits and demerits」になります。

 

「労働の功罪の価値を考察する」を英語で表現する場合、「Consider the merits and demerits of labor」とすればよいですね😊。

 
PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,981 "How many trees are there in Brazil?"
 

When I was a business school student, I had several interviews with consulting firms.

 

Unlike general job hunting interviews, consulting firms have been using a way to solve issues while discussing cases that are actually close to business challenges.

 

I still remember the theme of one consulting firm's case interview.

 

I had an hour and a half discussion with an interviewer, a senior consultant, about the question "What should we do to sell more product at a small stationery store in front of elementary school?"


The material introduced today "PDCA Guidebook (Japanese only)" explains "Methods for customizing PDCA" and the following phrases of "Fermi Estimation" part were impressive.

 

"The most difficult part of planning is estimating expected effects.

 

If you've been doing it for a long time, that's fine.

 

However, when it comes to doing something new you have never seen before, it's not easy to estimate the expected effect in your life.

 

For example, if a funeral company handles pet funerals, Fermi estimates the market size as follows:

 

1. Number of Japanese households: 50 million households

2. Percentage of households with pets: 1/5

⇒ Total number of pets is 50 million x 1/5 = 10 million

3. Life expectancy of pets is 14 years

⇒ 10 million pets die annually ÷ 14 = 700,000

4. Ratio of pet funeral: up to 30%

⇒The annual number of pet funerals is 700,000 x 30% = 200,000

5. Pet funeral unit price: 100,000 yen (assuming no legal requirement)

⇒Pet funeral market size is 200,000 × 100,000 yen = 20 billion yen" (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca

プライバシーポリシー・お問い合わせ