最近、私は飛行機に乗る機会が増えているのですが、それに伴って航空会社の方と接する機会も多くなっています。
東京の街を歩いていると、円安の影響もあってか外国人を見かける機会が明らかに増えており、経済が動き始めていることを感じますね。
コロナ危機を受けて、海外の航空会社は自己資本比率が急低下し、政府に公的資金注入を依頼したケースもあります。
実際に、米アメリカン航空や仏蘭エールフランスKLMは債務超過に陥り、独ルフトハンザは政府からの資本注入を受けています。
日本航空(JAL)と全日空(ANA)は自己資本比率が海外勢よりも高かったこともあり、公的資金に頼ることなくチャレンジングな日々を乗り越えようとしています。
JALとANAはコロナ危機発生後、そろって公募増資を実施しました。
また、JALは2010年の経営破綻で債権放棄が実施されたことなども要因にありますが、何よりコロナ危機前の約10年間はおおむね業績が好調で、順調に内部留保を積み上げていたことが大きかったようです。
今回紹介する資料「ANA 苦闘の1000日」は、ANAがコロナ危機にどう対処したか生々しく描写しており、経営学の資料としても参考になります。
「ANA 苦闘の1000日」は、2019年12月の中国・武漢の様子を描写しています。
ANAは中国に10以上の就航地があり、北京に中国統括室が設置されています。
2020年1月14日までANAの武漢支店は北京の中国統括室に業務報告を行っていましたが、1月15日以降は東京本社に直接報告する体制に変更されたことが「ANA 苦闘の1000日」で描かれています。
これは危機管理の観点から非常に参考になるため、海外拠点で働いている方は今回紹介する資料「ANA 苦闘の1000日」を是非手に取ってみてください。
それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!
PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca
今回出てきた「公的資金」の英訳は、「public funding」になります。
「公的資金なしで黒字化する」を英語で表現する場合、「become profitable without public funding」とすればよいですね😊。
Recently, I have more opportunities to fly, and as a result, I have had more opportunities to interact with people from airline companies.
As I walk through the streets of Tokyo, I can feel the number of foreigners has clearly increased, partly because of the depreciation of the yen.
In response to the corona crisis, overseas airlines' capital ratios have plummeted, and in some cases they have asked the government to inject public funds.
In fact, American Airlines and Air France KLM became insolvent, and Lufthansa received capital injections from the government.
Japan Airlines (JAL) and All Nippon Airways(ANA) had higher capital adequacy ratios than overseas companies, and are trying to overcome the challenging days without relying on public funds.
JAL and ANA both implemented public offerings after the outbreak of the corona crisis.
In addition, JAL's bankruptcy in 2010 led to debt forgiveness, but above all, the business performance was generally good for about 10 years before the corona crisis, and the internal reserves were steadily accumulating.
The material introduced this time, "ANA 1000 Days of Struggle", vividly depicts how ANA dealt with the corona crisis, and can be used as a reference material for business administration.
"ANA 1000 days of struggle" depicts the situation in Wuhan, China in December 2019.
ANA has more than 10 destinations in China and has a China headquarters in Beijing.
Until January 14, 2020, ANA's Wuhan branch reported its operations to the China Management Office in Beijing, but after January 15, the system was changed to report directly to the Tokyo head office. 1000 days" is drawn.
This is very helpful from the perspective of crisis management, so if you are working at an overseas base, please take a look at the material "ANA 1000 days of struggle" introduced this time.
Let's function PDCA today!
In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca