PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 215「軌道修正できない組織の共通点」/ "Common features of organizations that cannot correct their trajectory"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 215「軌道修正できない組織の共通点

 

私は最初の仕事が富裕層向けの金融商品販売であり、顧客の多くが企業経営者でした。

 

2016年に自営を始めてから、基本的に営業先はベンチャーやIT企業の社長であり、経営者によって特徴やキャラクターの違いがあって、それを観察することは非常に勉強になりました。

 

現在は隆々としている企業を経営している社長であっても、過去には大きな失敗を経験しているケースがあります。

 

チャレンジに直面した際、どう対応するかが経営者の手腕だと思います。

 

問題を乗り越えた社長に共通しているのは、高い「修正力」であると私は考えています。 

 

今回紹介する資料「日本型組織の病を考える」は、「なぜ日本型組織では、同じような不祥事が何度も繰り返されるのか?」を解説しており、「軌道修正できない組織の共通点」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

「公文書の改ざんや廃棄、セクハラによる辞任など、一連の事件を見ていてキーワードの一つになると思うのが、『建前』と『本音』です。

 

問題を起こした組織の中では、建前と本音があまりにも乖離していたのではないでしょうか。

 

例えば、『忖度はいけないよね』というのは建前。

 

でも、『総理のお友達がいたら忖度せざるを得ないし、それができないのはだめな役人だよね』というのが本音。

 

『セクハラは、やっちゃだめだよね』というのが建前。

 

『そうはいっても、そんなに杓子定規にやっていたら、ぎくしゃくしちゃうよね。

 

これぐらいは許してもらわないと、うっかり口もきけなくなっちゃう』というのが本音。

 

問題は、堂々と『その建前は無理』『それは現実的ではない』とは言わず、建前は建前で祀(まつ)っておいて、実際はこっそりと本音ベースで対応しようとしたことではないでしょうか。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください :-)。https://twitter.com/MPdca 

 

日本型組織の病を考える (角川新書)

日本型組織の病を考える (角川新書)

 

 

P.S. どのような組織でも、本音と建前があるのは同じだと思います。


「顧客のためになるか?」という観点に立って経営をすることで、組織が軌道修正することは可能であると私は考えています。

 

修正力が乏しい組織の場合、顧客のためにならないことであっても、「社長がこういっているから」「部長の判断だから」と本音がまかり通ってしまうことが、結構あったりします。

 

体力のある組織の場合、本音と建前の狭間で右往左往していても、しばらくは持ちこたえることができます。

 

ただ、顧客のためにならないことをしていると、最終的には事業運営が困難になります。

 

最近になってつくづく、資本主義はよくできているなぁと感じています :-)。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「軌道」 = 「trajectory」>

 

今回出てきた「軌道」の英訳は、「trajectory」になります。

 

「軌道修正できない組織の共通点」を英語にする場合、「Common features of organizations that cannot correct their trajectory」とすればよいですね :-)。

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 215 "Common features of organizations that cannot correct their trajectory"
 

My first job was selling financial products to the wealthy people, and many of my customers were business owners at that time.

 

Since I started self-employed in 2016, basically my business partners were the presidents of a venture or IT companies.

 

There were differences in characteristics depending on the CEO.

 

Even the president of a company that is now a booming business has experienced major failures in the past.

 

When they faced challenges, I think that how to respond is the skill of the management.

 

I believe that the president who has overcome the problem has a high level of “correction power” in common.

 

The material introduced today "Thinking about Japanese-type organization disease (Japanese only)'' discusses "Why are similar scandals repeated many times in Japanese-type organizations?'' and the following phrases in the part were impressive.

 

"I think that one of the keywords when looking at a series of incidents, such as falsification and destruction of official documents and resignation due to sexual harassment, is the real intention and the publicly stated opinion.

 

In the organization that caused the problem, I guess the real intention was too different from the publicly stated opinion.

 

For example, 'We are not supposed to real between the lines, aren't we?' is the publicly stated opinion.

 

But the real intention is, 'If you have a friend of the prime minister, you have no choice to obey that request'." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter :-). https://twitter.com/MPdca  

プライバシーポリシー・お問い合わせ