PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 334「インセンティブと自律性」/ "Incentives & Autonomy"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 334インセンティブと自律性」】
 

先日のPDCAランチである方から「日本企業と外資系金融機関の一番の違いは何ですか?」という質問があり、「インセンティブ・ボーナスの支給方法です」と私は回答しました。

 

日本企業の場合、年に2回賞与という形で支給されるケースが多いですが、外資系金融機関では1月から2月にかけて年1回のインセンティブ・ボーナスが支給されます。

 

外資系金融機関勤務者の多くは、インセンティブ・ボーナスため(だけ?)に1年間、身を粉にして働いています。

 

今回紹介する資料「モラル・エコノミー:インセンティブか善き市民か」は、「インセンティブは自律性を損なう」として、外資系金融機関的なインセンティブの与え方について、以下のように批判的に論じています。

 

インセンティブは、対象者をコントロールしようとする試みである。」(引用終わり)

 

高額なインセンティブは、従業員のコンプライアンス意識や倫理観を麻痺させる可能性があります。

 

2008年の金融危機が発生した背景には、外資系金融機関におけるインセンティブの仕組みがあったと指摘する識者が多く存在しています。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください :-)。https://twitter.com/MPdca

 

モラル・エコノミー:インセンティブか善き市民か

モラル・エコノミー:インセンティブか善き市民か

 

 

P.S. 「自律」の定義は、「他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること」です。

 

私の実体験として、高額なインセンティブが「規律に従って正しく規制すること」を難しくしたのは、一部事実であるように感じています。

 

2008年の金融危機後、多くの外資系金融機関はインセンティブ・ボーナスに上限を設定し、結果を出した従業員に対しては、次の年の給与ベース・アップという形で報いるようになりました。

 

金融危機前に比べると、中長期的な取引を行う外資系金融機関の従業員が増えたことは事実であり、「インセンティブは自律性を損なう」と唱える本書の主張は合理性があるように感じる梅雨の朝です :-)。

 

<Mr. PDCAのボンジュール英語「自主性」=「autonomy」>

 

今回出てきた「自律性」という言葉は「autonomy」と訳しましたが、この単語は「自治、自主性」という意味を持つ単語です。

 

「That politician is seeking increased autonomy for the south region(あの政治家は、南部の自治拡大を求めている)」という形で、「autonomy」を英語ニュースなどで目にすることがありますね :-)。

  

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 334 "Incentives & Autonomy"】

 

At PDCA cafe the other day, one participant asked me that "What is the biggest difference between Japanese companies and the foreign financial institution?"

 

I answered "Foreign financial institutions provide incentive bonus. This is a difference."

 

Most of foreign financial institutions pay annual incentive bonus from January to February every year.

 

Many employees of foreign financial institutions are working hard for a year in order to obtain their incentive bonus, and after February more and more people retire.

 

The material to be introduced today "The Moral Economy" critically discusses that "Incentives impair autonomy" and "Incentive is an attempt to control the target employees".

 

There was a possibility that expensive incentives might have paralyzed employees' awareness of compliance and ethics, and there were many experts who pointed out that the financial crisis in 2008 occurred due to the incentive mechanism at foreign financial institutions.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter :-). https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. Definition of "autonomy" is that "to regulate one's actions correctly according to one's own discipline without control or assistance from others", but it is difficult for people who had been receiving huge incentives to "regulate correctly according to discipline".

 

After the financial crisis in 2008, many foreign financial institutions capped the incentive bonus and started rewarding employees who made the results in the form of salary base up.

 

Compared to the time before the financial crisis, it is true that the number of employees at foreign financial institutions are conducting medium to long term transactions thanks to the new scheme :-).

 

I wish more and more professionals in overseas offices would become members or followers of the below project for the smooth communication :-).

 

プライバシーポリシー・お問い合わせ