PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,411「会議と打ち合わせの違い」/ "Differences between meetings & briefings"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,411「会議と打ち合わせの違い」】
 

私が自営のコンサルタントを始めてみて、「面白いなぁ~」と感じたことの一つに、企業によって「会議」の呼び方が違うことでした。

 

私の最初の職場だった外資系金融機関では「ミーティング」、合併後の日本の銀行では「打ち合わせ」、あるベンチャー企業では「MTG(英語のMeetingの略)」と、会議の呼び方は色々でした。

 

今回紹介する資料「博報堂のすごい打ち合わせ」は、「博報堂式打ち合わせ術」を紹介しており、「会議と打ち合わせは違う」部分の以下フレーズが印象的でした。

 

「一般的に、『会議』と『打ち合わせ』は、同義語として用いられています。

 

どちらも、『人が集まって話し合いをする』ことに変わりはありません。

 

けれど、私たち(博報堂)は『会議』と『打ち合わせ』は違うものだと考えています。

 

博報堂には、『会議』という名前が付いた集まりの場は少数で、ほとんどが『打ち合わせ』です。

 

私たちは、『会議』と『打ち合わせ』を次のように区別しています。

 

☆会議

・情報の共有のために行われる。

・司会役の議事進行(アジェンダ)のもと、一方通行で形式的に進んでいく。

 

☆打ち合わせ

・考えやアイデアを出し合い、積み上げていくために行われる。

・参加者全員が自発的・相互的に意見を出し合いながら(ブレインストーミング)、ひとつの答えを出す。

 

会議の目的は、『報告』『連絡』『相談』です。

 

しかし、会議にどれほど時間を費やしても、新しい発想は生まれません。

 

そのため博報堂では、組織運営に必要な『会議』以外は、考えやアイデアを出し合って意見をぶつけ合う『打ち合わせ』になることが望ましいと考えているのです。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca

 

博報堂のすごい打ち合わせ

博報堂のすごい打ち合わせ

 

 

P.S. 今回紹介した資料「博報堂のすごい打ち合わせ」を読みながら、博報堂の言う「会議」と「打ち合わせ」の違いは、大学で一般的に行われている「講義」とビジネススクールなどで実施されている「ケースメソッド」の違いに似ていると感じました。

 

講義の場合、教授が一方的に話をすることがほとんどで、学生が意見を出すことは授業の最後の質問コーナーくらいでしょう。

 

ケースメソッドの場合、学生同士が意見をぶつけ合い、一つの答えを見つけ出そうとするため、本書の言う打ち合わせに近いと感じました。

 

私は、講義とケースメソッドを両方経験しましたが、ケースメソッドの授業では、2年間居眠りをまったくしませんでした(講義式の授業でも、ほとんどしなかったと思うけれど😊。

 

また、ケースメソッドの授業で展開された議論は未だに覚えており、「あれ~、これどこかで経験したなあぁ~」と思い出すことが頻繁にあります。

 

ケースメソッドに興味のある方は、ビジネススクールの門を叩いてみることをお勧めします(楽しいですよ😊。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「相互的に」=「mutually」>

  

今回出てきた「相互的に」の英訳は、「mutually」になります。

 

「打ち合わせの参加者たちは、相互的に意見を出し合った」を英語にする場合、「The meeting participants expressed their opinions mutually」とすればよいですね😊。

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,411 "Differences between meetings & briefings"】

 

When I started to work as a self-employed consultant, one of the things I felt interesting was that the term “meeting” was different depending on the company.

 

The meeting was called a "meeting" at a foreign financial institution that was my first workplace, a "briefing" at a Japanese bank, and a "MTG" (abbreviation of meeting) at one venture company, etc.

 

The material to be introduced today "Hakuhodo's Amazing Meetings (Japanese only)" explains the meeting methods of Hakuhodo (one of Japan's largest advertising agencies) and the following phrases were impressive in the part of "Differences between meetings and appointments".

 

“Generally, meetings and appointments are synonymous in Japan.

 

In both cases, there is no difference in definition that 'People are gathering and discussing'.

 

However, we (Hakuhodo) believe that meetings and briefings are different.

 

In Hakuhodo, there are few gathering places named meetings and most of them are briefings.

 

We distinguish between meetings and briefings as follows.

 

☆ Meetings

・ People are gathering for information sharing.

・ Formally proceed in a one-way method under the agenda of the chairperson.

 

☆ Briefings

・ People are gathering to share ideas and thoughts.

・ All participants will seek a single answer while voluntarily and mutually expressing their opinions (brainstorming).

 

The purpose of the meetings is for reporting, noting and consultation.

 

However, no matter how much time you spend in the meeting, no new ideas will be born in meetings.

 

For this reason, Hakuhodo believes that it is desirable to have briefings where ideas and thoughts are shared and opinions are exchanged, except for meetings necessary for organizational decisions." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca 

プライバシーポリシー・お問い合わせ