PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,457「その人の目線に立ってプレゼンする」/ "Presentation should be done from listeners' perspectives"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,457「その人の目線に立ってプレゼンする

 

2000年代前半に私がニューヨークで働いていた時、一番言われたのは「とにかくルール通りに、プレゼンテーション資料を作成すること」でした。

 

外資系金融機関の場合、プレゼンテーションのタイトルの文字の大きさ、フォント、色、ページ数の記載場所など、事細かにドキュメンテーション・ルールが定められています。

 

外資系金融機関のプレゼン先は企業経営者や超富裕層の個人顧客であり、多くの場合、競合している他の投資銀行や証券会社、コンサルティング・ファームなどからも提案を受けています。

 

最終段階になると、どの会社であっても、提案内容は似てくるケースが多くなってきます。

 

そのため、会社間の違いはプレゼンの上手さ、ドキュメンテーションの精緻さになってくるのです。

 

内容の違いが出てこないため、各社は細部に渡って資料のチェックを行うことになります。

 

外資系金融機関やコンサルティング・ファームの多くが、ドキュメンテーション・ルールを徹底しているのはそのためです

 

そのため、社内で利用する資料であっても、日付やページ数が入っていない場合は、読んですらもらえません。

 

最初は戸惑うかもしれませんが、歌舞伎における「守破離」のようなもので、見習いの段階においては、「ルール通りにやる(守破離の『守』)」ことが求められます。

 

守破離の「破」や「離」を追及したい場合、会社組織から離れて独立して、自分でビジネスをやる方がよいでしょう。

 

プレゼンテーションはプレゼンター(プレゼンをする人)の個性が出ますが、最初は型式通りに作業を行い、慣れてきた段階で自分流の方法を演出していく方が合理的であると私は感じています😊。

 

前置きが長くなりましたが、今回紹介する資料「やりたいことがある人は未来食堂に来てください」は、「「始める」「続ける」「伝える」の最適解を導く方法」をキャッチ・フレーズにした資料で、以下のフレーズが印象的でした。

 

「その人の目線に立ってプレゼンする。」

 

改善せざるを得ない仕組みを作る。

 

環境が、あなたの行動にブレーキをかけるのではありません。

 

あなたの行動にブレーキをかけるのは、ただ一つ、あなたの心だけなのです。」(引用終わり)

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S.「その人の目線に立ってプレゼンする」上で、私が心掛けているプレゼンテーションの意識事項を以下の通りお伝えしておきます。

 

あくまで我流ですので、皆様それぞれやり方があると思いますが、ご参考までに(他にも良い方法があれば、ご教示下さい😊。

 

(プレゼン時に意識する事項)

・何度も練習して、とにかくプレゼンの所定時間内に終わらせるように準備をする(←これが最重要。どんなに素晴らしい内容であっても、時間を守れないと意味がなくなる)。

 

・会場が大きく、スクリーン投影だけの場合は、資料の文字を大きめに設定し、一番後ろの人でも見えるようにする(できれば、実際の会場で事前確認する)。

 

・プレゼンの途中で「あー」とか「えー」等の発表内容と関係のない言葉を出さないように気をつける(スマホ等で自分のプレゼンを録音して事前に聞いてみると、意外と言っていることに気づく。これも、準備段階で改善可能)。

 

・服装も重要で、ミラーリング効果を意識して、聴衆に合わせることが基本(シリコンバレーでスーツを着てはいけない)。

 

・聴衆はプレゼンターの姿勢を見ているため、ポケットに手を入れたり(海外では、特にご法度)、体を傾けたり、必要以上に手を上げたり、下げたりせず、きちんとした姿勢を意識する。

 

・プレゼン中は、とにかく聴衆とアイコンタクトを取る(目の動きは聴衆8割、手元資料2割が基本)。

 

・会場の一番後ろの人達と左から右、右から左という形でゆっくりとアイコンタクトを取ると、聴衆が「このプレゼンターはアイコンタクトを取っている」と感じやすくなる。

 

・プレゼンの途中でうなずいている人や笑っている人と意識的に目を合わせると、アイコンタクトが取りやすくなる。

 

・スクリーンを見る場合は、スクリーンを使って説明する時だけに限定し、原則としてスクリーンは見ない(スクリーンにプレゼンしているのではないことに留意する)。

 

・スクリーンを見ながらプレゼンテーションをすると、アイコンタクトが取れず、聴衆の集中力が下がる(足のつま先を聴衆に向けると、自然と体がまっすぐになり、アイコンタクトが取りやすくなる)。

 

< Mr. PDCAのボンジュール英語「所定時間内」 = 「Within a predetermined time」>

 

今回出てきた「所定時間内」の英訳は、「Within a predetermined time」になります。

 

「Predetermined」は「前もって決めた」という意味であり、「predetermined time」で「前もって決めた時間=所定時間内」となるわけですね😊

 

 

<マドモアゼルPDCAのメルシー映画「パーフェクトワールド 君といる奇跡」>

 

今回は、燃え上がる愛について描写している映画「パーフェクトワールド 君といる奇跡」を紹介します。 

 

パーフェクトワールド 君といる奇跡

パーフェクトワールド 君といる奇跡

  • 発売日: 2019/03/20
  • メディア: Prime Video
 

 

原作は漫画「パーフェクトワールド」であり、こちらも面白かったですね😊。

 

 

映画「パーフェクトワールド 君といる奇跡」 では、主人公の川奈つぐみ(杉咲花)と、事故により身体障害者となったもう一人の主人公である鮎川樹(岩田剛典)との関係を描いた恋愛物語です。

 

ロミオとジュリエット」や「ウエスト・サイド物語」もそうですが、男女間を引き裂こうする動きが強いほど、2人の愛は燃え上がるものですよね🔥。

  

ロミオとジュリエット (字幕版)

ロミオとジュリエット (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 
ウエスト・サイド物語(字幕版)
 

 

パーフェクトワールド 君といる奇跡」のメルシー評価【クロワッサン3個:🥐🥐🥐】

 

【マドモアゼルPDCAコメント】映画「パーフェクトワールド 君といる奇跡」の最後はハッピーエンドで終わるのですが、自分の気持ちに正直に生きる重要性を改めて感じた作品でした。

 

周りからどう思われようとも、自分の考えで行動する方が幸せになれる可能性は高いということでしょうね😊。

 

パーフェクトワールド 君といる奇跡

パーフェクトワールド 君といる奇跡

  • 発売日: 2019/03/20
  • メディア: Prime Video
 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,457 "Presentation should be done from listeners' perspectives"
 

The material to be introduced today "Please come to the future cafeteria (Japanese only)" is a book which catchphrase is "Lead optimal solution of start and continue" and the following phrases was impressive.

 

"Presentation should be done from listeners' perspectives."

 

"Create a mechanism to improve automatically."

 

"The environment does not stop your actions, it is only your heart to brake your actions." (Unquote)

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca  

プライバシーポリシー・お問い合わせ