【PDCA日記 Vol. 1,490「老舗企業が多い日本」】
日本には、創業100年以上の老舗企業が約27,000社あるそうです。
これは世界の中でもダントツに多く、2位のドイツが1,400社強で、3位以下は300社に満たない状況です。
詳細は、今回紹介する資料「ひみつの教養 ~誰も教えてくれない仕事の基本」の「老舗企業が多い日本の経済界で生き残るには」を確認頂ければと思いますが、筆者は日本に老舗企業が多い理由を以下のように分析しています。
「日本人が長期的な視野に立って、対人関係を結ぶのが得意な民族であるから。」(引用終わり)
本書には上記のような教養箇所に加え、「謝罪会見の上手い切り抜け方は、どっち?」などの意見が別れる内容も多く含まれています。
正攻法のビジネスが上手くいかない時があれば、視点を変える意味で、今回紹介する資料「ひみつの教養 ~誰も教えてくれない仕事の基本」は役に立つ一冊かもしれません。
それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!
PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください :-)。https://twitter.com/MPdca
P.S. 今回紹介する資料「ひみつの教養 ~誰も教えてくれない仕事の基本」は、「日本人が長期的な視野に立って、対人関係を結ぶのが得意な民族」と述べていますが、これが裏目に出たのは太平洋戦争の時だったかもしれません。
太平洋戦争の勝敗を分けた1942年6月のミッドウェー海戦で、旧日本軍が大敗した際、司令官だった南雲忠一の責任を問いませんでした。
それどころか、南雲は1944年に海軍大将に昇進しています(死後の話ですが)。
旧日本軍で失敗の責任追及が起こらなかった背景として、陸軍、海軍それぞれのなれ合い人事が横行していたことが挙げられています。
過去のPDCA日記でも、ミッドウェー海戦については色々と分析していますので、興味がある方は是非これまでの投稿を読んで見てください。
私が実際に見てきた組織運営の失敗例は、旧日本軍が辿った道と同じようなものがほとんどでした。
経営者の方には、名著「失敗の本質」と「昭和16年夏の敗戦」を熟読してもらいたいものです。
この2冊を読んでおくことで、組織運営で大きな問題を引き起こす可能性を下げることができると私は考えています。
< Mr. PDCAのボンジュール英語「老舗企業」=「long-established company」>
今回出てきた「老舗企業」の英訳は、「long-established company」になります。
「老舗企業が多い日本」を英語にする場合、「There are many long-established companies in Japan」とすればよいですね :-)。
The material introduced today "How to survive in the Japanese business world" analyzes the reason why there are many long-established companies in Japan as follows.
"Since the Japanese are people who are good at establishing interpersonal relationships from a long-term perspective." (Unquote)
Let's function PDCA today!
In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter :-). https://twitter.com/MPdca