PDCA日記 / PDCA Diary

継続は創造だ! / Continuity is Creation!

PDCA日記 / Diary Vol. 1,708「人間関係では距離が大事?」/ "Is distance important for human relationships?"

English follows Japanese.

PDCA日記 Vol. 1,708「人間関係では距離が大事?

 

私は村上春樹の小説が好きなのですが、最近になって「騎士団長殺し」を読みなおし、改めて村上春樹の作品が持つ奥深さを感じています。

 

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

  • 作者:村上 春樹
  • 発売日: 2017/02/24
  • メディア: 単行本
 

 

今回紹介する資料「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の主人公である多崎つくるは、大学進学のために上京するわけですが、高校時代の友人たちは地元の大学に進学し、物理的な距離が生じてしまいます。

 

それにより、主人公と友人たちですれ違いが始まるのですが、いろいろな意味で人間関係に距離が重要であることを確認できる資料とも言えます。

 

村上春樹の作品として、「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」は短めの小説になっており、土日を使えばすぐに読めるボリュームです。

 

それでは、本日もPDCAを回して行きましょう!   

 

PDCA日記が更新されたら通知が欲しいという方がいましたので、そのような場合は Twitter をご利用ください😊。https://twitter.com/MPdca 

 

 

P.S. 友人やパートナーなどとのプライベートな関係に限らず、ビジネスにおいても物理的な距離は重要であることが知られています。

 

社長や部長などとの役職者と近い位置に座っている人たちと、距離があるところにいる人達のコミュニケーション量を確認した研究として、「アレン曲線」があります。

 

アレン曲線によると、幹部と近い場所にいる人達は多くのコミュニケーションを取ることができますが、フロアが違ったり、見えない場所にいる人達の場合、会話だけではなく、メールや電話の連絡すら少なくなることが分かっています。

 

在宅勤務(テレワーク)全盛の時代ですが、メッセンジャーサービスを提供しているslackのオフィスは昔の日本企業のように「田んぼ型」の仕組みを採用しています。

 

また、slackではフリーアドレスではなく、一人ひとりの座席が決まっており、メッセンジャーサービスを作っているにも関わらず、顔を合わせたコミュニケーションを重視しているのです。

 

このことは色々な意味で示唆に富んでおり、ビジネスパーソンにとってコミュニケーションが何であるかを考えさせてくれる事例と言えるでしょうね。

 

 < Mr. PDCAのボンジュール英語「距離」 = 「distance」>

 

今回出てきた「距離」を英語にする場合、「distance」になります

 

人間関係では距離が大事?」を英語にすると、「Is distance important for human relationships?」となりますね😊。 

 

 

 

PDCA (plan-do-check-action) Diary Vol. 1,708 "Is distance important for human relationships?"
 

I like Haruki Murakami's novels, and recently I re-read "Killing Commendatore".

 

By re-reading "Killing Commendatore", I felt the depth of Haruki Murakami's work again.

 

Killing Commendatore

Killing Commendatore

  • 作者:Murakami, Haruki
  • 発売日: 2018/10/09
  • メディア: ハードカバー
 

 

The main character of the material introduced today "Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage", Tsukuru Tazaki who went to Tokyo for his university, but his friends in high school were attending local universities.

 

Then, Tsukuru Tazaki and friends begin to feel the mental distance each other.

 

By reading this book, I thought that distance is important not only in private human relationships, but also in business human relationships in various ways.

 

As a work by Haruki Murakami, "Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage" is a short novel relatively, and you can read quickly by using your weekend.

 

Let's function PDCA today!   

 

In case you would like to receive a notice at the time of PDCA Diary post, please utilize Twitter😊. https://twitter.com/MPdca  

 

P.S. Physical distance is known to be important not only in private relationships with friends and partners, but also in business.

 

The "Allen curve" is a study that confirms the amount of communication between people sitting close to executives such as the President and senior managers and people who are far away.

 

According to the Allen curve, people who are close to executives can communicate a lot, but people who are on different floors or out of sight have less conversation, even less email and phone calls.

 

This is thought-provoking in many ways, and can be said to be an example that makes business persons think about what communication is.

 

Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage

Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage

  • 作者:Murakami, Haruki
  • 発売日: 2015/07/02
  • メディア: ペーパーバック
 
プライバシーポリシー・お問い合わせ